ちょっと前から、息子が昼寝をするようになりました。
偏食甚だしい息子にいいかな、と『セノッピー』という栄養補助グミを食べさせるようにしたんですけどね。
このグミを食べるようになってから、早く寝るようになりました。
それまでは23時過ぎに寝ることが多かったのに、21時前後にスクーッと寝るんですよ。
もちろん、毎日早寝ってわけではないけれど、早く寝る日が増えて万々歳!!
だったものの・・・
早寝も早寝、学校から帰ってきて習い事や塾がない日は16時くらいに寝ちゃうことも。
そうすると20時過ぎくらいに起きて、夜寝れなくなるというorz
この昼寝ならぬ夕方寝、結構な頻度で行われています。
疲れているのか、成長期なのか、セノッピーで成長が促されたのか・・・
今日は、習い事から17時過ぎに帰ってきて、マンガをゴロゴロしながら読んでいたら、そのまま寝ちゃいましたよ。夕飯も食べずに寝続けています。明日、何時に起きるのだろう。
眠いからか、ここ最近は勉強への取り組みもグダグダです。
前はサッと机に向かってパッとやっていたのに(正答率はさておき)、今は文句言いながらマンガを読んでゴロゴログダグダからの昼寝。
まぁ、成長期の時は勉強よりも睡眠が大事だろうから、そのまま寝かせて置いています。
よく寝て、身長が少しでも伸びてくれれば・・・
この昼寝(夕寝)ブームが落ち着き、毎日21時頃に寝てくれるようになれば私のゆったり自由時間が増えていいんだけど、そうそう上手くはいかないもんですな。
この記事へのコメントはありません。