理科のコト

  1. 【小4】理科、社会の勉強(家庭学習)のやり方

    小学4年生の息子には、ほぼ毎日、国・算・理・社の家庭学習をさせています。分量としては、「算>>国≧理=社」という感じで、算数はやや多め、他の3科目は殆ど同じ…

  2. 【小3】理科の勉強ドリルは『教科書ワーク』に辿り着く

    やっと冬休みが終わる!!今回の冬休みは夏休みじゃないのに長かった・・・で、この長い冬休み。理科の学力を底上げすべく、息子にドリルを1日1枚やらせ…

  3. 【小3】理科と社会はテスト勉強が必要かも

    小学3年生になると、算数と国語以外に、理科と社会が入ってきます。だけど、この2つの科目は授業数も算国に比べて少ないし、存在感が薄い。だからと言って、…

  4. 【小3】理科と社会のドリル選びが難しい

    本屋さんにフラッと立ち寄ってみたところ、理科社会の良さそうなドリルを発見!それがコレ。小学1・2年生のうちに「しゃかい」の見方・考え方が楽しく身につ…

ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ にほんブログ村 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生)へ


アーカイブ
最近の記事
  1. 国語のコト

    【小1】文章を読む時に背景が思い浮かばない
  2. 小学1年生のコト

    父親といるとダラしなくなり、母親といると甘える小学1年生
  3. 小学1年生のコト

    元旦早々テレビ三昧の小学1年生
  4. 小学1年生のコト

    子供(小1男の子)に毎日怒ってばかり…理由を客観的に整理してみる
  5. 習い事のコト

    『習い事狂騒曲』を読んで小学1年生の習い事について考える
PAGE TOP