塾のコト
-
【新小5】塾の宿題が増えて家庭学習を見直す
塾界隈では、2月から新学期が始まります。なもんで、塾では小学5年生と書かれているテキストを使って学習します。息子が通っている塾は『公立中高一貫校』の…
-
【新小5】2月からの塾決めと習い事の整理
中学受験界隈では、2月から小学5年生とされます。ということで、来月から生活スタイルが少し変わることに。中学受験をうっすら考えていた我が家ですが、塾を…
-
もうすぐ新小学5年生、どうする中学受験
中学受験業界では、2月から新年度が始まります。早いもので、年が明けたら小学5年生です。そろそろ5年生からの塾をどうするか真剣に考えなければなりません…
-
塾の作文で教育虐待を疑われる
息子が通っている公立中高一貫校の受検塾では、国語の授業時に作文を書いています。息子が持って帰ってきた国語の教材プリントを見るに、最初は30文字くらいから…
-
【小4】勉強を塾に丸投げはできない
「親が子供の勉強を見るとケンカになるから塾に行かせる」というフレーズはよく聞くけれど・・・塾に丸投げできる!?って話です。小4の息子は、小3の夏から2種…
-
【小4】四谷大塚の予習シリーズを買ってみた
先日、四谷大塚の予習シリーズを買ってみました。どんなものか知りたかったので、算数の上巻と、計算問題集と、夏期講習のテキストをば。うん、送料が高い。…
-
【小3】新小4開始!通塾から1か月の状況
小学3年生の息子は今、タイプの違う2つの塾に通っています。詳しい内容はコチラをどうぞ。【関連記事】中学受験するか分からない新小4の塾決め分かりや…
-
【小3】中学受験するか分からない新小4の塾決め
今現在、息子は小学3年生ではあるものの、早いものでもう「中学受験をするならどうするか?」を視野に入れた塾決めをしないといけない時期が到来しました。この間…
-
【小3】塾の個人面談で指摘されたコト
6月の無料体験を経て、7月から通い始めた塾で個人面談がありました。この塾は、教科書ワークを自分のペースで進めて、解けたら先生に採点してもらい、分から…
-
【小3】読み書き計算+パズルの塾の夏期講習
小学3年生の息子、この夏休みは2か所の塾の夏期講習に参加しています。2つ行っても授業料が安いので(2か所合わせて1万円くらい)助かるー!1つ目は、い…
-
【小3】学力に見合った塾への転塾でラクになった話
小学2年生から個別塾に通っていたんですけど、内容と値段が息子に見合っていないことから転塾をしまして、体験授業を経て今月から新な塾でリスタートを切りました。…
-
【小3】塾の無料体験に行く
先日、小学2年生の頃から通っていた2対1の個別塾を辞めました。【関連記事】個別塾を辞めて転塾を考えるそして、関連記事でも書いた通り、自宅から近くて、…