小学1年生のコト

小学校に入学後10日程の様子と親の感想

当ブログはプロモーションを含みます

息子が小学校に入学して10日が経とうとしています。

私的には、もう3か月くらい小学校に通っているような感覚なのですが、まだたった10日・・・にも関わらず、息子は小学校生活を淡々とこなしているように見えます。

新1年生の登校・下校の様子

我が家は小学校の横に住んでいます。
なもんで、入学直後から「1人で行く!」と言って、サッサと小走りで登校して行っちゃいました。途中でお友達と会ったら一緒に行っているようです。

ゴミ捨て場から校庭が見えるのもあり、夫は息子が校舎に入っていく様子を見守っていました。私はもう玄関で「いってらっしゃい!」の後、朝ドラを見ていますが・・・

帰りも下校指導の集団下校の後は、1人で帰ってきています。
放課後子ども教室に行ってもらった時も、授業終了後まっすぐ帰ってくる時も、1人で帰ってくるようです。

息子の話では、住んでいる地域ごとに番号が割り振られていて、そのお友達と一緒に帰るようなのですが、そこら辺は定かではありません・・・

学童に行く子や、放課後子ども教室に行く子もいるし、すぐに帰る子もいる。
そもそもその番号はどうやってお互いに知るのかも不明だし、現に息子は1人で帰ってきているようだし、真相は闇の中。

まぁ、登校も下校も問題なく1人で大丈夫みたいです。

新1年生の学校生活の様子

さて、1番気になるのが学校生活。

授業は何をやっているのか?偏食家の息子は給食を全部食べられているのか?
聞いても「わかんなーい」と言われるか、無視される(聞いていない)ので、全く様子が分かりません。

ただ、給食は事前に量が減らせるとのことで、一応食べているみたいです。本当かどうかは非常に怪しいけれど・・・ラーメンはめちゃめちゃ美味しかったそうな。

予定表を見ていた息子が、
息子「明日は勉強が多いな・・・
と、ため息交じりにつぶやいていたんですけどね。

入学直後でもう勉強がイヤになったのか?と思ったら、
息子「眠くなるんだよね・・・
と言っていましたorz

学習面において、もう不安材料が出てきたんですけど。。。
20時30分前後就寝、7時過ぎ起床なので、10時間半は寝ているんだけれども。。。

そう、小学校に入学して就寝時間が少し早くなりました。
幼稚園時代は21時半前後就寝、8時過ぎ起床だったので、ちょうど1時間前倒しですね。

新1年生の友達関係の様子

息子の交友関係は、幼稚園の頃から謎でした。
友達がいるんだかいないんだか、皆で遊んでいるんだか1人なのかも謎。

なので、もう謎でいいかな、と思っています。

ただ、後ろの席の男の子が知り合いなので楽しくやっているみたいです。
背の順で後ろのお子とも話しているみたいだし、よくやっている方だよな、と。

あ、息子は背の順1番前だそうで喜んでおりました・・・

道であった同じクラスのお子と手を振りあったり、放課後子ども教室で知り合った1年生のお子と公園で会ったら遊んでいるので、少しずつ知り合いは増えているのかな。

新1年生に対する親の感想

特になし!!

息子、幼稚園に行っていた時と何ら変わらない様子で小学校に行っているので、私も安心して息子を見守ることができます。

行き渋りもないし、時間割を見て自分で準備もしているし、幼稚園の時と同様に特に何も私に話してこないので、まぁ平和にやっているんだろうな、って感じです。

私「明日、放課後子ども教室に行く?すぐに家に帰ってくる?
と聞いたら、
息子「放課後子ども教室に行く!
と言っているので、学校生活を謳歌しているんだと思っています。

幼稚園から小学校へと生活環境がガラッと変わる中、どうなるんだろう??と私がドキドキしていましたが、肝心の息子は特に何事もなく過ごしてくれているので、それがとても頼もしい。

できるだけこの平和が長く続くことを祈るばかりなり。

スマホゲームにハマる6歳児(新小1)前のページ

男の子は移動式ポケットを使わない?6歳(小1)の宣戦布告次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学1年生のコト

    出来ないコトを母親のせいにする小学1年生

    6歳8か月の息子の最近の口癖がコレ。「全部お母さんのせい!!」…

  2. 小学1年生のコト

    夏休みだし小学1年生(6歳)と美術館に行ってみた話

    夏休みなので、久々に家族で出掛けてきました。行先は美術館!…

  3. 小学1年生のコト

    小学生になったので一人で自転車に乗る練習強化中

    息子は4歳2か月(年少)から補助なし自転車に乗れるようになりました。…

  4. 小学1年生のコト

    小1(6歳)と科学館でプラネタリウム鑑賞

    家族で科学館までお出かけしてきました。今年のお盆、夫は時期をズ…

  5. 小学1年生のコト

    小1男子のいる家は扇風機よりサーキュレーターの方が良いかも!?

    先日、サーキュレーターを買いました。我が家には扇風機があるには…

  6. 小学1年生のコト

    「分からない」が口癖の小学2年生

    小学2年生の息子の、ここ最近の口癖は「分かんないー」です。私が…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学2年生のコト

    【小2】新コロナ休校で朝寝坊が日常的になりました
  2. 小学1年生のコト

    小学1年生の2学期から算数が学力別クラス編成?
  3. 勉強のコト

    【小3】ポピーキッズイングリッシュを始める
  4. 小学1年生のコト

    小学1年生(7歳)サンタの存在を疑い始める
  5. 小学2年生のコト

    課題で判明!休校中の授業は家庭にお任せするらしい
PAGE TOP