色々なコト(雑記)

新コロナ休校延長を見越して自宅のWi-Fi環境を整備

当ブログはプロモーションを含みます

このままいくと、GW明けに学校が始まるとは思えません。
緊急事態宣言も「来月6日全面解除は困難」と政府内の意見も強まっているとのことなので、まぁ、5月末までは休校が続くでしょう。

もう今年いっぱいは無理かもね、くらい思っておいて方が精神的にも良い気がしてきました。
子供がずっと家にいることを想定すると、学校でもオンライン授業がはじまるかもしれない・・・ということで、Wi-Fiルーターを新しいものに交換することにしました。

というのは建前で、交換のキッカケは「ドラクエウォーク」。

私が今使っているスマホは、何故だかWi-Fiが安定しないんですよね。寝室で寝ながらレベリングをしたいんですけどWi-Fiが届かない時の方が多いorz

今まで使っていたWi-Fiは息子が産まれる前から使っているもので結構昔のモノだし、スマホだのPCだのスマイルゼミのタブレットだの、台数が増えているのも影響があるのかな?と思い、買い替えしようぜ!と。

バッファロー社のWi-Fiを使っていたので、今回もバッファロー。
スマイルゼミで推奨されていた型番のものにしました。

同じバッファローだったから、引っ越し作業も簡単でした。
スマホもPCも再設定しないでそのまま使えたので、夫は言わなければWi-Fiを交換したことに気が付かなかったことでしょう。

で、新しいWi-Fiはと言うと・・・イイ!すごくイイ!
寝室までばっちりWi-Fiが届くので、思いっきり深夜のレベリング作業ができます。

速度も若干早くなった気がするし、四谷大塚のオンライン授業もスムーズに見られるかな。

あと、是非とも導入したいのがコレ。

アマゾンで「一時的に在庫切れ、入荷時期は未定です」と書いてあったけど、一応注文してみました。

私、てっきりアマゾンでしか買えないのかと思ったら、楽天でも売っていたよ!!ただ、金額は3倍くらい違いますが、楽天だとすぐにGETできるっぽい・・・まぁ、私はアマゾンで気長に待ちますが。

これがあるとyoutubeもテレビで見られるらしいし、youtubeのオンライン授業とかも見せられるし、何より色々な番組が見られるとのことなので、休校中でも楽しめるかな、と思ってポチったのですが、いつ来るんだろうね。

でもなんかWi-Fiを新しくして、FireTVStickをポチったら気分があがってきたぞー!

姉妹blog「おかねのコト」がOPENしました!

テレビを見ながら勉強をする小学2年生前のページ

在宅勤務になった父に対する息子の厳しい一言次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 色々なコト(雑記)

    コロナ禍により2020年度のPTA活動が休止になりました(喜)

    なんと!2020年度のPTA活動が休止になりました!!最初…

  2. 色々なコト(雑記)

    仲里依紗のyoutubeが面白い!!

    昨日?一昨日?くらいからハマっているyoutubeがこれ。『仲里依…

  3. 色々なコト(雑記)

    戦々恐々の小学校PTA役員決め!新一年生は様子見で情報収集が吉

    小学校といえばPTA。PTAは任意団体だ!という情報が溢れる昨…

  4. 色々なコト(雑記)

    新コロナでの一斉休校は専業主婦も大変なんです

    新コロナウイルス、とうとう我が町にもやってきた模様。ママさん情報網…

  5. 色々なコト(雑記)

    スイミングは理解力が高い方が上達が早いは本当だと思う

    地獄のGW10連休の2日目は、夕方から家族で市民プールへ!私は…

  6. 色々なコト(雑記)

    『命の母ホワイト』で子育て中のイライラを解消できるのか?

    『命の母ホワイト』を買ってみました。そう、育児中のイライラを少しで…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on false in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】自由研究に初めてまともに取り組む
  2. 小学1年生のコト

    小学1年生が勉強系の習い事に興味を持ち始めた模様
  3. 勉強のコト

    【小2】先取り学習はしようと思ってできるものではない
  4. 勉強のコト

    勉強が定着せず、実生活と連動できない小学1年生
  5. 中学生のコト

    中学生の子どもの勉強、いつまで親の関わりが必要?
PAGE TOP