小学1年生のコト

小学1年生の保護者会の出席率が低い件

当ブログはプロモーションを含みます

「皆、保護者会に来ないんだよね・・・」
以前、同じ幼稚園出身で同じ小学校の先輩ママが言っていました。

先輩ママのお子は高学年なので、段々と保護者会に来ない方が増えていくのかな、なんて他人事のように聞いていたのですが・・・

既に小学1年生の保護者会から出席率が低いんですけど!!

先日、土曜日授業のついでに2学期最初の保護者会が開催されたんですけどね、その出席率はなんと!!30%にも満たないよっ!!って話。

他の学年に兄弟がいる保護者は途中退室していたから、最後まで残っていた保護者は20%。

1クラスの人数が30人だとしたら、6人ですよ、6人。
しかも、1学期の夏休み前の保護者会もこんなもん。出席メンバーは同じ顔触れ。おーい!!他の皆はどうしたーー!?土曜だったらもっと出席率高くてもよくないかーー!?

「同じ幼稚園の人は保護者会に来ている」
以前、同じ幼稚園出身で同じ小学校の先輩ママが言っていました。

その通り、同じ幼稚園出身の保護者の出席率は違うクラスだから未確認の方もいたので、概算75%以上でした。幼稚園の保護者会の出席率は100%に近かったもんな。

幼稚園と小学校の温度差が激しくて戸惑います。。。

別にさ、保護者会に出席したからどうってこともないんですけど、我が家の場合、1人目の1人っ子なので、やっぱり最初の1年目はどんな感じなのか知るためにも極力出席したいところではあるけれど、あまりにも出席者が少数派だとちょっと萎えるものがあるわけで。

ただ、保護者会があった後に先生と少々雑談できるし、机の中をチェックすることができるので、それだけでも行く意味はあるな、とは思いました。

先輩ママの友達にこの出席率の話をしたら、「1年生の保護者会でそれはやる気がなさすぎるね・・・」と言っていたので、ここまで出席率が低いのは珍しいのだろうか。それとも、うちのクラスの出席率が異常に低いのか。

引き続き、保護者会の出席率について観察していきたいと思います。

作文に特化した通信講座『ブンブンどりむ』の無料体験キットを見た感想前のページ

力尽きて公園で昼寝をする小学1年生(6歳)次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学1年生のコト

    6歳(新小1)の息子と料理をしてみた

    6歳(新小1)の息子は、年長さんの時から料理をしたがっていました。…

  2. 小学2年生のコト

    新コロナ休校の果てに小2息子が素直になってきた話

    早いもので、新コロナ一斉休校からもう2か月が経とうとしています。…

  3. 小学1年生のコト

    小学1年生(7歳)が鉛筆を噛む理由を聞いてみた

    小学1年生(7歳)の息子が最近、鉛筆を噛むようになりました。学…

  4. 小学2年生のコト

    【小2】勉強タイムはまだまだムラがある

    現在小学2年生の息子。散々自由時間を謳歌し、さて勉強タイムだ!とい…

  5. 小学2年生のコト

    小学2年生男子に腕時計を買ってみた

    現在、楽天でお買い物マラソン開催中!ということで、買ってみました。…

  6. 小学1年生のコト

    6歳(新小1)ベイブレードが友達作りのキッカケに?

    息子は幼稚園卒業間際に急にベイブレードに興味を持ち始めました。…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ

アーカイブ

最近の記事

  1. 勉強のコト

    【小2】スマイルゼミの英語プレミアムを申し込んだ話
  2. 色々なコト(雑記)

    『命の母ホワイト』で子育て中のイライラを解消できるのか?
  3. 勉強のコト

    【小6】勉強嫌いな子が取り組む家庭学習ドリル
  4. 勉強のコト

    【小3】1年半受講したスマイルゼミの退会手続きをした話
  5. 8,9歳(中学年)のコト

    小学生にスマホを持たせるべきか否か
PAGE TOP