色々なコト(雑記)

子供が悪いのは親のせい、という風潮止めてほしい

当ブログはプロモーションを含みます

子供が何かしでかすと「親は何をやっているんだ」みたいなコトってありますよね。

例え何かしでかさなくても「〇〇は親が9割」とかいう本もあるし、何かにつけて子供の良し悪しは親の良し悪しとイコールに考えられている気がします。

もうね、これが母親を苦しめるんだよ。

子供の性格は子供が持って生まれた気質でしょ。
2人以上子供がいても、皆が皆、同じ性格じゃないことを考えると、親や家庭環境の問題というよりも、やっぱり子供のもともとの性格の方が大きいわけで。

子供の性格が可愛ければ親も可愛がる。
子供がいつもいつも反抗的な態度だったら親も可愛がるにも限界があるよ、と。

親や家庭環境、友達など、周りがもたらす影響もあるけれど、その影響をどれだけ受けるかもまた子供の気質だと思う。

で、我が息子の場合。

0歳時代はミルクをよく飲み、よく眠る子で、本当に育てやすい赤ちゃんでした。だから、それはそれは「可愛い可愛い」と育てたんですけどね・・・

1歳7か月から急激に自己主張が激しくなり、イヤイヤ期・ダメダメ期・反抗期に突入し、今に至ります。いちいち親をイラつかせる行動をわざとする節もあり、本人に言ってみたんですよ。

「もう少し可愛い性格なら親も優しくできるのに、なんでわざわざ親に逆らうの?わざわざハードモードな人生を選ぶ必要ないんだよ」

そしたら息子は「いいんだよ、ハードモードでいいんだもんねー。イラつかせて生きていくんだもんねー」と宣言されてしまいました。。。

この息子の性格は、もって生まれた気質です。

なんか話は大分それてしまったけれど、親が子供にしてあげられることには限界があります。
いつまでも親が子供に付き添って行動できるわけでもありません。

それなのに子供がしでかしたことは全部親のせいにされたらたまったものじゃありません。
「子供のせいじゃない、親のせいだ」という風潮が、なんでもかんでも親のせいにする子供を生み出しているのではないか?そんな気がします。

息子は小学2年生。
自分の行動の後始末は結局親がやるはめになります。

子供がダラダラしていて遅刻しても、子供自身は大した痛手は被りません。遅刻した場合は親が学校まで送っていかなければならないから親は必至に子供を遅刻させないようにするのです。

子供が宿題をしなくても、子供自身は大した痛手は被りません。別に皆の前で吊るしあげられるわけでもなく、居残りさせられるわけでもないので。宿題をさせられない親は何をしているのか?とすら思われる時代です。

家の中で暴れて何かを壊しても、親が買いなおしたり修理するだけで子供の懐は痛まない。

子供が出した騒音に対して謝るのは親。親だって何万回も注意してるっつーの。万が一今度下の階から苦情がきたら、絶対息子自身に謝らせる!

子供も自分がしでかしたことに責任をもつべきですな。
何歳くらいから自覚を持つようになるのかな・・・

姉妹blog「おかねのコト」がOPENしました!

【小2】学校の先生の漢字の採点が甘くて困る話前のページ

子供と極力穏便に過ごす5つの方法次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 色々なコト(雑記)

    懸念事項、40代の親知らず抜歯が終わった!

    先日、私の長年の懸念事項だった【親知らずの抜歯】が無事に終わりました!…

  2. 色々なコト(雑記)

    小学校のPTAが大改革する予感

    キッカケは公立中学の生徒数を検索したことでした。そこからふと、息子…

  3. 色々なコト(雑記)

    小学1年生の男の子の動きは見ているだけで疲れるらしい

    「うわー、見ているだけで疲れるわ・・・」息子の動画を友達に見せた5…

  4. 色々なコト(雑記)

    【小3】コロナ禍の夏休み、もはやただの消化試合

    もうすぐお盆突入ですね。お盆が過ぎたら、夏休み終了まで後少し!…

  5. 色々なコト(雑記)

    ファイヤースティック4Kが届いた!いつ解禁しよう

    4月下旬に【Fire TV Stick 4K】を注文したんですけど、3…

  6. 色々なコト(雑記)

    育児ストレス?で歯の食いしばりが酷い

    以前、歯科検診の時に歯の食いしばりを指摘されました。当時は「えーっ…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 10,11歳(高学年)のコト

    【小6】進研ゼミ中学講座をはじめる
  2. 勉強のコト

    【口コミ】やらなきゃ損⁉全国統一オンライン講座は無料なのにスゴい
  3. 小学1年生のコト

    小学1年生の子供の相手をするのが下手な父親
  4. 勉強のコト

    【小4】四谷大塚の予習シリーズを買ってみた
  5. 妊娠・出産のコト

    出生前診断を受けるべきか否か、冷静になって考えよう
PAGE TOP