10,11歳(高学年)のコト

【小5】ワクチン未接種がコロナに感染した時の症状

当ブログはプロモーションを含みます

小学5年生の息子がコロナに感染してしまいました。
我が家では第1号のコロナです。

息子はコロナワクチン未接種です。
ちなみに私と夫も未接種です。
さらに私の母も未接種です。
※皆、自己判断で打っていない(価値観がたまたま一緒だった)
夫の方の家族は接種済み。

こんな状況の我が家にやってきたコロナの症状はこんな感じでした。

小5息子のコロナの症状

発症日の朝、息子を起こすとしかめっ面でした・・・
前日、早寝をしていたし、こりゃ体調不良だなorz
と熱を測ると37.5℃。

学校に休みの連絡を入れ、翌日に発熱外来の予約をとりました。
この日は39℃くらいまで熱が上がり、喉と頭が痛かったそうな。

次の日(発症1日目)、熱・平熱。
前日の39℃なんてなんのその、36℃台。
だがしかし、予約も取ってあるし、学校でもインフルが流行っているし、で平熱ながらも発熱外来へ。
結果、コロナ陽性。

元気ではあるけれど、喉が真っ赤だったので、それ用の薬などを処方してもらう。

コロナ発症2日目~5日目、ずーっと平熱。
元気過ぎて、「外に遊びに行っていい?」とか言いやがる!!
いや、ダメだろう・・・その結果、家でずーっとゲーム&youtube三昧。

発症0日目以外は、比較的ずーっと元気でした。
たまにお腹がゆるくなったり、喉が若干痛いくらい。
いわゆる軽症で済みました。

母もコロナ発症模様

我が家は狭いので、完全に隔離できる部屋なんてありません。
寝室は私と一緒なので、私もいつコロナになるんじゃないかとビクビクしていました。

幸いにも、暖かい日が続いていたので窓を開けっぱなしにしていても寒くなく、極力同じ空間にいないようにはしていたものの・・・息子発症3日目の夜、私も体調が悪くなってきて、熱を測ったら37.5℃。

もうね、このタイミングなんで、検査していないけど99.8%コロナでしょうね。
ってことで、コロナと仮定して。
ワクチン未接種の大人がコロナに感染したらこんな感じでした。

私の場合、熱は最高でも37.5℃までしかあがりませんでした。
熱もずっと続いているわけでもなく、だいたい36.5~37.5℃をウロウロしている感じ。

喉が痛くて体がダルイ症状はあるものの、「あっ、こんなもんか」という感想です。
体内でウイルスがうごめいているのが分かるんですよ。
で、このウイルスは絶えず移動しています。

私の場合なんですが、喉にウイルスが集中している時は喉が痛くなり、舌に集中している時は舌がピリピリする。手足など、全体に広がった時は体がだるい。1日のうちに何回かボーナスタイムがあって、このウイルスが大人しくなります。
その時だと比較的ラクに体が動かせます。

面白いのが、ウイルスが移動すると、痛みやダルさが緩和されるのです。
数時間ずっと喉が痛かったと思ったら、急に痛みが和らいで他がダルくなる、みたいな。
このウイルスの威力が日に日に弱まっていくのが分かります。

私も軽症なんだと思います。
ちなみに夫はまだ元気みたいです(時間の問題か?)。

コロナ雑感

息子も私も味覚は普通にありました。
ただ、喉が痛いときは、食欲はあるけど喉が痛いから、食べなきゃ食べないでいいかな・・・というのが共通していました。
まぁ、食べ始めたら普段通り食べられるんですけどね。

息子だけ発症していた時、私は冷えピタを貼ってあげたくらいしか息子と接触していませんでした。
(母に触れられず、母禁断症状が出ていたらしい)
それが、私も発症するやいなや息子はここぞとばかりに私にひっついてくるではないか。。。

いやさ、母、ダルくて寝ているんだが!?
私の横にピタッと添い寝して、耳元でギャーギャーわめくのやめてもらっていいですか??
いたわるどころか、いたぶっていますorz

コロナは、ワクチンの接種・未接種というよりも、その人の「体質」や「運」要素が大きい気がします。
私と息子は(今のところ)軽症で済んでいます。
おそらく後遺症なるものもなさそう。

そんなこんなで、我が家初のコロナは「こんなもんか」で終わりました。
ただ、私はもともと咳喘息持ちなので、多少なりの咳は暫く残るんだろうなぁ・・・
11月下旬にインフルになり、そこから咳だけ残り、ようやっと咳が治まってきたと思ったらコロナでまた咳orz
ホント、嫌!!

スマイルゼミをアンドロイド化してみた前のページ

【小5】家庭用『太鼓の達人』の太鼓とバチは買うべからず次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 10,11歳(高学年)のコト

    スマイルゼミをアンドロイド化してみた

    現在小学5年生の息子は、小学2年生から1年半程スマイルゼミをしていまし…

  2. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】洋服のサイズが殆ど変わらない小学生

    先日、友達から連絡がありました。「体操着のお下がりください」と。…

  3. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】母親に対して過保護な男の子

    小学4年生の後半くらいからだろうか・・・息子がたびたび「母親の死」…

  4. 10,11歳(高学年)のコト

    小学5年生男子が夏休みにハマったコト

    やーっと夏休みが終わりました。毎日毎日暑いから家で過ごす日々が…

  5. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】林間学校はリュックかボストンバッグか

    息子が通っている学校の林間学校は、5年生が1泊2日、6年生が2泊3日で…

  6. 10,11歳(高学年)のコト

    【小6】無駄遣いが過ぎるので簡易お小遣い帳を導入

    小学6年生の息子は現在、『デュエル・マスターズ(通称デュエマ)』にハマ…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 育児・教育本のコト

    『小学生のうちに身につけたい!「勉強」のキホン』を読んでみた
  2. 8,9歳(中学年)のコト

    【小4】お風呂時間はシャワー派から湯舟派へ
  3. 小学1年生のコト

    嫌なことがあっても親に言わない小学1年生(6歳)
  4. 学用品のコト

    小学3年生に向けてランドセルにつける縦笛ケースを購入
  5. 8,9歳(中学年)のコト

    小学生になって写真を撮る頻度が激減した話
PAGE TOP