10,11歳(高学年)のコト

【小6】蝶々結びができるようになった理由

当ブログはプロモーションを含みます

小学6年生の息子は、つい最近まで蝶々結びができませんでした。
何年も前から、たまに教えてはいたものの全くできるようにならずorz

もう、この子は蝶々結びができない人生を過ごすんだろうな・・・と半ば諦めていた母。
そんな母の思い込みを息子は見事に裏切ってくれたのです!

きっかけは、紐のスニーカーでした。
今まではもちろん、マジックテープベリベリのスニーカーを愛用していた息子ですが、何を思ったのか突然、紐スニーカーを欲しがったのです。
もうベリベリスニーカーは子供っぽいと思ったんでしょうね。

紐スニーカーを買うときに「練習する!」と誓った息子を信じ、紐スニーカーを買ったのですが、これがキッカケでその日のうちに蝶々結びが出来るようになりました。
やっぱり、本人のやる気って大事なんですね・・・

練習は、私が使っていたスポーツジム用のスニーカー(室内履き)を使いました。
私が思うに、紐のタイプは平紐より丸紐の方がやりやすいんですよね。
息子のスニーカーは平紐だったのと、室内で練習するから室内履きの方がいいよな、と。

で、2人で並んで練習するも、なんか上手くいかない。
よくよく息子の手つきを観察していたら、できない理由が分かりました。
理由は2つありまして。

まず1つ目が、紐を結んだあとにわっかを作るとき。
わっかを作った紐が上にこないとスカッとして蝶々にならない。

2つ目が、わっかに紐をクルリする時の手前から奥にやるべきところを、奥から手前にやっていた。
さらに、この部分を教える時に、息子は指をも巻き付ける感じでやっていたので、私が大げさに指から離したところでクルリをしたら、ようやっと理解できたようでした。

まぁ、文字にすると大変分かりにくいと思いますが、息子の引っ掛かりポイントはこの2点でした。
それを教えたら途端にできるようになり、最終的には私とどちらが早く蝶々結びができるか競争をするまでに。

次の段階は、手元を見なくてもできるようになることですが、まぁ、男の子の場合、女の子に比べて「手元を見ないで蝶々結びをする」という機会が遥かに少ないと思うので、これは追々でいいかな。

この蝶々結びができるようになったことで、家庭科でのエプロンや、紐でウエストを調節するズボンなんかも履けるようになるし、随分と世界が広がったのではないかな、と思います。

【小6】夏休みの宿題は手伝わない前のページ

【小6】子供の発達障害を疑う次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 10,11歳(高学年)のコト

    小学5年生男子が夏休みにハマったコト

    やーっと夏休みが終わりました。毎日毎日暑いから家で過ごす日々が…

  2. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】自由研究に初めてまともに取り組む

    小学5年生の我が息子。小学校入学以来、初めて自由研究にまともに取り…

  3. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】図書館で勉強ブーム到来

    ここ最近の息子は、ブームの移り変わりが激しい。テニス⇒サッカー⇒プ…

  4. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】親子で小江戸川越で食べ歩き三昧

    急遽思い立ち、休日に家族で小江戸川越に遊びに行ってきました。電…

  5. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】家庭用『太鼓の達人』の太鼓とバチは買うべからず

    小学5年生の息子は、只今、『太鼓の達人』ブームです。お正月に夫…

  6. 10,11歳(高学年)のコト

    小学6年生男子のファッション事情

    小学6年生の息子、最近、ファッションに目覚めました。自ら父親と上野…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on false in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学1年生のコト

    【新コロナ休校3日目】小学1年生の子供の様子
  2. 小学3年生のコト

    小学3年生で母親と足のサイズが同じになる
  3. オモチャのコト

    リップステックジェッツは歩くのが嫌いな子供にオススメ
  4. 小学1年生のコト

    【小学1年生】母が体調不良だと子供は成長する…のか!?
  5. 小学1年生のコト

    小学校に入学後10日程の様子と親の感想
PAGE TOP