8,9歳(中学年)のコト

【小3】体育の授業でお手本の子になる

        ※当ブログは広告を掲載しています


小学3年生の息子は、体育の授業で跳び箱やマットがある時には毎回「お手本の子」になっているようです。

これも幼稚園の頃から体操教室に通っている成果かな。

週1にしたり、週2にしたり、その時の息子の気分によって通う日数を増やしたり減らしたりしているものの、息子の中では「辞める」という選択肢はないようで、なんやかんやで年少の秋から5年続けています。

3年生の担任の先生は、息子に体育に関しては信頼感があるのかな。
水泳の授業で、検定の日に水着を忘れて参加できなかった息子に「勿体ないねぇ・・・」と声をかけてくれたようでした。

授業参観で感じたこととして、担任の先生は学習面では絶対的に信頼している女の子がいるのは分かりました。ここぞ、という時には「Aさん、どうですか?」と言ってますからね。
その体育バージョンが息子なんだと思います。

小学校ではせいぜい跳び箱は6段くらいまでしか飛ばないようですが、段によっては低すぎて怖いそうな。
また、体操教室では補助の先生が跳び箱のすぐそばにいて補助してくれるけど、学校では先生は跳び箱から離れたところにいるから、なんとなく怖いと言っていました。
それは確かに怖いね・・・

お手本の子に指名された時、嫌な時は拒否権はないのだろうか。
本当に怖かったら、ケガする前に拒否できればいいんだけどな。

何はともあれ、あまり存在感がなさそうな息子が体育では輝けるのは良かったです。
4年生になったらまたクラス替えがあるようなので、4年生になっても引き続き輝けるといいね。
※毎年クラス替えがあるよ、落ち着かない

1年生から3年生までの漢字を総復習したい時はコレ!前のページ

【小3】スポーツ少年が選んだ小4からのクラブ次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 8,9歳(中学年)のコト

    小学4年生男の子のお手伝い事情

    息子の現在のお小遣いは900円です。年齢×100円となっております…

  2. 8,9歳(中学年)のコト

    コロナ太り?小学3年生の集合写真、ぽっちゃり体型多し

    世の中が新コロナに侵食されて早1年半くらいでしょうか。小学3年生の…

  3. 8,9歳(中学年)のコト

    小学生にスマホを持たせるべきか否か

    もうすぐ小学5年生になる息子のクラスメイトの中には、既に自分のスマホを…

  4. 8,9歳(中学年)のコト

    『学校では教えてくれない大切なこと』を小学3年生が読んでみた感想

    図書館で『学校では教えてくれない大切なこと』シリーズの本を借りてみまし…

  5. 8,9歳(中学年)のコト

    小4反抗期VS更年期の入り口の母

    小4・・・本当に育てにくい。イヤイヤ期の再来です。2歳頃の…

  6. 8,9歳(中学年)のコト

    小学3年生がほぼ1人で出来た自由研究

    小学3年生の息子、自由研究(調べ学習)の課題を1時間程で完成させました…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ

アーカイブ

最近の記事

  1. 勉強のコト

    【小2】『英語が好きになる』で英語に目覚める!?
  2. 勉強のコト

    【小2】個別指導塾に通ってよかったこと
  3. 6,7歳(低学年)のコト

    コロナ禍で宿題をやらない小学2年生1学期の通知表
  4. 中村鞄ランドセル黒

    入学準備のコト

    中村鞄ランドセルにA4フラットファイルを実際に入れてみた【画像あり】
  5. 8,9歳(中学年)のコト

    【小3】初めてテレビゲームをする
PAGE TOP