小学3年生のコト

【小3】体育の授業でお手本の子になる

当ブログはプロモーションを含みます

小学3年生の息子は、体育の授業で跳び箱やマットがある時には毎回「お手本の子」になっているようです。

これも幼稚園の頃から体操教室に通っている成果かな。

週1にしたり、週2にしたり、その時の息子の気分によって通う日数を増やしたり減らしたりしているものの、息子の中では「辞める」という選択肢はないようで、なんやかんやで年少の秋から5年続けています。

3年生の担任の先生は、息子に体育に関しては信頼感があるのかな。
水泳の授業で、検定の日に水着を忘れて参加できなかった息子に「勿体ないねぇ・・・」と声をかけてくれたようでした。

授業参観で感じたこととして、担任の先生は学習面では絶対的に信頼している女の子がいるのは分かりました。ここぞ、という時には「Aさん、どうですか?」と言ってますからね。
その体育バージョンが息子なんだと思います。

小学校ではせいぜい跳び箱は6段くらいまでしか飛ばないようですが、段によっては低すぎて怖いそうな。
また、体操教室では補助の先生が跳び箱のすぐそばにいて補助してくれるけど、学校では先生は跳び箱から離れたところにいるから、なんとなく怖いと言っていました。
それは確かに怖いね・・・

お手本の子に指名された時、嫌な時は拒否権はないのだろうか。
本当に怖かったら、ケガする前に拒否できればいいんだけどな。

何はともあれ、あまり存在感がなさそうな息子が体育では輝けるのは良かったです。
4年生になったらまたクラス替えがあるようなので、4年生になっても引き続き輝けるといいね。
※毎年クラス替えがあるよ、落ち着かない

1年生から3年生までの漢字を総復習したい時はコレ!前のページ

【小3】スポーツ少年が選んだ小4からのクラブ次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 8,9歳(中学年)のコト

    偏食小4の危機⁉スーパーのお菓子の種類が少なくて困る

    スーパーに買い物に行くときは、息子用のお菓子も買うんですけど・・・あま…

  2. 小学3年生のコト

    【小3】オンライン授業参加で自主休校するクラスメイトをズルイと言う

    息子が通う小学校では、対面授業とオンライン授業の選択制となっています。…

  3. 小学3年生のコト

    小学3年生の個人面談、当たり障りなく終了

    先日、小学校で個人面談がありました。1年生の時は個人面談が育児…

  4. 小学3年生のコト

    小学3年生(8歳)就寝時間が23時頃になる

    小学3年生の息子、ここ最近夜更かしさんです。寝る時間が22時~23…

  5. 小学3年生のコト

    【小3】初めて友達の家に電話をかける

    3年生になってからというもの、放課後遊びをしなくなった息子。以前は…

  6. 小学3年生のコト

    【小3】小学校で1人1台ノートパソコンの時代到来

    息子が通う小学校では、とうとう1人1台ノートパソコンが配られました。…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学1年生のコト

    小学1年生(6歳)男の子の学校での休み時間の過ごし方
  2. 小学1年生のコト

    【小1】知らない人にジュースを買ってもらった話
  3. 勉強のコト

    【小3】つまずいたかけ算のひっ算をマスターした方法
  4. 小学3年生のコト

    自己肯定感が高い小学3年生
  5. 小学2年生のコト

    今更アルミホイル玉の作成にハマる小学2年生
PAGE TOP