中学生のコト

【中1】教科書や教材が中国に乗っ取られている気がする

当ブログはプロモーションを含みます

中学1年生の息子の英語の教科書を見て衝撃を受けた出来事。
それは「I’m from America.」がないこと。

Americaのかわりに、「South Africa」「China」なのだが!?
私の時代は「America」「Canada」「Australia」だったのだが!?

それは学校の教科書のみならず、英語ドリルも「China」だったりする。
はぁ!!??何故に中国??

英語の勉強なんだから、英語が母国語の国を出すべきでしょ?
何故に中国??

私は思った。
あぁ、教育業界も中国に乗っ取られているのかな。

せめてもの抵抗として、ドリルの「China」を二重線で消して「America」にした。

そして、さらに驚くべきことがあった。
音楽の教科書のリコーダーの曲に「チャイニーズ・ダンス」というのがあるではないか!

何故にわざわざそんな曲を乗せる必要があるのか。
ここ最近、中国のゴリ押しが進んでいるような気がするのだが。

メディアの韓国ゴリ押しは、もはや当て馬だったのではないか、と思うほどに実生活での中国ゴリ押しが酷いと思う今日この頃。

姉妹blog「おかねのコト」がOPENしました!

【中1】初めての期末テストは親のフォローが大変前のページ

【中1】期末テスト対策に進研ゼミのタブレット学習を導入次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 中学生のコト

    中学1年生のゴールデンウィークの過ごし方

    中学生にもなると、親と出かけたくなくなるかと思いきや、「中学生の思…

  2. 中学生のコト

    中1男子のマイブーム(ハマリごと)と散財変遷

    現在、中学1年生の息子は、昔からハマったものにお金を投入するクセがある…

  3. 中学生のコト

    【中1】期末テスト対策に進研ゼミのタブレット学習を導入

    わたくしめ、定期テスト対策の為に進研ゼミ中学講座を契約しましてん。…

  4. 中学生のコト

    中学生の子どもの勉強、いつまで親の関わりが必要?

    我が子は中学1年生。いまだに、私がガッツリ勉強に関わっています。…

  5. 中学生のコト

    【中1】初めての期末テストは親のフォローが大変

    中学校に入学して初めての期末テストが目前です。なんかさぁ・・・大変…

  6. 中学生のコト

    中学1年生の夏休みの過ごし方

    ついこの間、中学校に入学したと思ったら、もう夏休み。月日が経つのは…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on false in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 学用品のコト

    卒業後の使用済みランドセルどうするか問題
  2. 小学3年生のコト

    小学3年生でも子供同士の遊ぶ約束は曖昧
  3. 妊娠・出産のコト

    出生前診断を受けるべきか否か、冷静になって考えよう
  4. 小学3年生のコト

    コロナ太り?小学3年生の集合写真、ぽっちゃり体型多し
  5. 勉強のコト

    計算カードの宿題をやらない小学1年生への対処法
PAGE TOP