10,11歳(高学年)のコト

小学5年生の夏休みの予定

当ブログはプロモーションを含みます

小学校に入学して以来、5回目の夏休みを迎えました。
今年の夏は暑いので、クーラーの効いた家の中で過ごすことが多くなることでしょう。

小学5年生にもなると、塾の夏期講習が以前に比べると、日数が多くなり、1日あたりの授業時間も長くなります。
※それでも私立向け受験塾に比べたらラク

しかも、本当は1日3時間の授業のはずなのに、壊滅的にできない子の為の1時間の補習に参加することになり、1日4時間も塾に入り浸っています。
※クラスの1人を除いた全員が壊滅的にできない子

大体、夏休みの半分が塾の夏期講習です。
合間にスイミングスクールとテニススクールという予定。

大して忙しいスケジュールでもないのに「夏休みはノンビリしたい」とのたまう息子にこう言いました。

夏休みに適度に予定が入っているのは喜ぶべきことなんだよ。
お母さんは夏休み、暇過ぎて死にそうだったんだよ。
と。

具体的にツラツラ語ったら、「お母さん、かわいそう」と同情されました。
そして、予定がある自分がいかに恵まれているか、少しは理解したようです。

8月のお盆付近に夫の実家に帰省するか否か問題もあります。
私は「行かない」。
息子も「(お母さんがいかないなら)行きたくない」。

「夫、1人で行ってくれば?」と、提案してあげたのですが、「えーっ、1人で行ったら”何しに来た?”って言われるからな・・・」と渋りやがる。
「でも、夫は両親に会いたいでしょ?ゆっくりしてくれば?」と強くプッシュしておきました。

夫と息子が2人で2泊か3泊くらいしてきてくれたら、私は天国なんだけどな。
息子も夏休みの旅行の思い出もできるし、2人で行ってきてくれないかな。

夏休みと言えば、夏休みの宿題。
今年は、私は口を出さずに息子の自主性に任せたいと思います。
さてさて、夏休み最終日までに計画的にできるでしょうか・・・

【小5】母親に対して過保護な男の子前のページ

【小5】ゲームやyoutubeで視力低下を防ぐ方法次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 10,11歳(高学年)のコト

    【小6】LINEデビューをする

    早いもので、卒業まで1か月を切りました。そんな折、友達から言われた…

  2. 10,11歳(高学年)のコト

    小学5年生男子が夏休みにハマったコト

    やーっと夏休みが終わりました。毎日毎日暑いから家で過ごす日々が…

  3. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】マスクを外す子供が増えてきた

    小学校では、新年度からマスクの着脱は個人判断となりました。だけど、…

  4. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】自由研究に初めてまともに取り組む

    小学5年生の我が息子。小学校入学以来、初めて自由研究にまともに取り…

  5. 10,11歳(高学年)のコト

    小学6年生男子のファッション事情

    小学6年生の息子、最近、ファッションに目覚めました。自ら父親と上野…

  6. 小学6年生のコト

    【小6】子供の発達障害を疑う

    現在、小学6年生の息子は、なーんか勉強ができない。正確に言うと、で…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学1年生のコト

    授業妨害!?授業中にうるさい小学1年生
  2. 小学3年生のコト

    【小3】体育の授業でお手本の子になる
  3. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】読書が嫌いな子供が選ぶ本
  4. 小学1年生のコト

    コロナウイルス騒動で小学校が休校!?習い事は自主休会しました
  5. 色々なコト(雑記)

    小学1年生の夏休みが終わって母は朝顔ロス状態
PAGE TOP