10,11歳(高学年)のコト

HSC(敏感&繊細)を自覚する小学6年生

当ブログはプロモーションを含みます

WISC-Ⅴ(ウィスク)の知能検査を受けて以来、息子と「ADHDの特性」について話す機会が多くなりました。
息子自身、ADHDがどんなものなのか時々調べているみたいです。

そんな中、息子がある日ポツリと言いました。
「うち、HSCだと思う」

HSCって、いわゆる「敏感さん、繊細さん」ってやつだよね?
敏感すぎて面倒くさいタイプっていうイメージしかないのだけど・・・

というか、息子が「HSC」という単語を知っていたのに驚きなんだけど、どうやって知ったのかは教えてくれません。

私自身、HSCについてはよく知らないので、息子とHSC関連の本を読んでみることにしました。
本を読まない息子の為に、図書館でマンガをチョイス。

この本を読んで分かりました。
うん、息子はHSCの要素あるわ・・・と。

ADHDの特性を持つ息子だけど、「衝動的」な行動はあまりしないんですよね。
小さい頃から危険行為はしないタイプで、どちらかというとジーッと状況を観察してから行動に移すタイプだったんですけど、まさにこれがHSCの特徴としてマンガに書かれてありました。

息子自身も、マンガを読んでいて「コレコレ!まさにコレ!」と自分に思い当たるエピソードをいくつか見せてくれたのですが、その中の1つが「目立ちたくない」でした。
しまいには、「お母さんも、こういう風に接したらイイヨ!」とアドバイスまでくれました。

この本を読んでいて1番腑に落ちたのがコレ。
「0か100か思考」

これ、WISC-Ⅴ(ウィスク)の知能検査を受けた時に心理士の先生に指摘された部分でした。
白か黒かだけではなく、グレーな部分でもOKであると知ることが大事。
息子の「0か100か思考」はHSCの特性を引っ張ってきているのかな??

後、ウィスク検査をしたときのレポートにこんな事が書かれていました。
心理士の先生とはちっとも目を合わさないのに、先生がメモを取るときに下を向くと観察してくる。
これもHSCっぽい。

ADHDとHSCの特性が見え隠れする息子。
そりゃ、育てにくいワケだわorz
息子のエピソードを聞いて1番「は?」と思ったのがコレ。

「友達にイヤなコトをしてしまい、友達から同じコトをされて傷ついた」

いやいや、自分が最初にケンカ吹っ掛けたんじゃないの?
息子曰く、そんなコトを言ってしまった自分も嫌だし、嫌なコトをされたコトも嫌なんだそうな。

知らねーわ!!

【小6】WISC-Ⅴ(ウィスク)の知能検査を受けてみた前のページ

【小6】勉強が嫌いで苦手なのはADHDの特性なのか?次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 10,11歳(高学年)のコト

    小学6年生から通う塾を決める

    中学受検を検討していた我が家ですが、志半ばで断念しました。…

  2. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】Switchの液晶が壊れてメリットしかない話

    気が付いたら、Switchの液晶が壊れていました。原因は分かりませ…

  3. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】点描写ができるようになってきた

    点描写について、息子が小学3年生の頃、こんな記事を書きました。…

  4. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】ルービックキューブにハマる

    先日、小学5年生の息子が11歳の誕生日を迎えました。息子も、今か今…

  5. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】図書館で勉強ブーム到来

    ここ最近の息子は、ブームの移り変わりが激しい。テニス⇒サッカー⇒プ…

  6. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】母親が外で働くことは断固反対!

    現在、小学5年生の息子は、母親が働くことを嫌がります。幸いにも、私…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学1年生のコト

    6歳(小1)雨のGWは国立科学博物館で遊ぼう!
  2. 小学1年生のコト

    【小学1年生】母が体調不良だと子供は成長する…のか!?
  3. 小学3年生のコト

    【小3】マイクラ座標の数字が理解できない問題
  4. 色々なコト(雑記)

    咳喘息が治らない原因は新コロナ休校ストレス…かも
  5. 小学2年生のコト

    【小2】日常会話の殆どが「嫌だ!」「ダメ!」の否定ばかり
PAGE TOP