まりも

  1. その他

    幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

    子供が年少さんになったあたりから気になるのが習い事。習い事って必要?いくつくらいやる?何をやらせる?などなどワクワクしながら考えるママさんも多いはず…

  2. 0.1.2歳のコト

    赤ちゃんの時に繰り返していた尿路感染症が完治するまでの経緯

    息子は0歳の赤ちゃん時代に尿路感染症(急性腎盂腎炎)を患いました。しかも3回も繰り返したのです・・・だけど、1歳8か月の時に完治しました。その経…

  3. 妊娠・出産のコト

    【体験談】妊婦の腹囲ってどれくらい大きくなるの?

    妊娠中期頃からどんどんお腹が大きくなり、「アレ!?このお腹・・・どこまで大きくなるんだろう?」とちょっと不安になりました。出産が近づくにつれ、「これ、1…

  4. 幼稚園・保育園のコト

    幼稚園で出会った話しやすいママさんの特徴

    子供が幼稚園に入園すると、それはそれは沢山のママさん達に出会います。息子が通園している幼稚園はいわゆるマンモス幼稚園。なので、各学年約100人、全体で約…

  5. 妊娠・出産のコト

    胎児の体重の増え方と妊婦の体重の増え方

    妊娠中の気になる事のひとつとして、胎児の体重の増え方妊婦である自分の体重の増え方があると思います。体重の増え方はそれこそ、胎児そ…

  6. 育児用品のコト

    ジーナ式ネントレを成功させる為に必要な3つのアイテム

    息子が生後2か月の時、「ネントレ(ねんねトレーニング)」という育児方法を知り、早速実践してみることに。【参考記事】ジーナ式ネントレ実践記と月齢スケジュールま…

  7. 0.1.2歳のコト

    【体験談】赤ちゃんの虫歯予防にフッ素は必要?

    赤ちゃんの歯が生えてくると気になるのが虫歯。我が息子は生後10か月の時点で上下4本ずつ、計8本の歯が生えていました。歯が生えたらフッ素を塗りに行こう…

  8. 年少のコト

    たった10分!幼稚園児が補助輪なし自転車に乗る方法

    息子は4歳2か月(年少)の時に補助輪なし自転車に乗れるようになりました。補助輪なし自転車を練習し始めて10分程度で乗れてしまった方法と、早くから補助輪な…

  9. 妊娠・出産のコト

    出生前診断を受けるべきか否か、冷静になって考えよう

    私は息子を妊娠していた当時35歳、2012年にクアトロテストを受けました。2012年当時はまだ新型出生前診断が登場していなかったので、出生前診断と言えば…

  10. 幼稚園・保育園のコト

    幼稚園のママ友トラブルに巻き込まれない方法

    今現在、私は幼稚園年長さんのママをしています。早いもので後半年で卒園です。この2年半、私はママ友トラブルというものに巻き込まれたことがありません。…

  11. 妊娠・出産のコト

    無痛分娩からの鉗子分娩を経て緊急帝王切開となった出産の話

    私は息子を40週6日で出産しました。身長50cm、体重約3,200g。息子の成長具合も、私の妊娠生活も、それはそれは順調でした。そう、妊娠生…

  12. 幼稚園・保育園のコト

    パートで働きたい主婦必見!幼稚園選びと注意するポイント

    現在、息子は幼稚園に通っています。息子が通っている幼稚園は、働いているママが多い印象です。一方、働いているママが少ない幼稚園もありますよね。…

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ にほんブログ村 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生)へ


アーカイブ
最近の記事
  1. 10,11歳(高学年)のコト

    スマイルゼミをアンドロイド化してみた
  2. 育児・教育本のコト

    『中学受験を考えたときに読む本』は中学受験否定派なのか?
  3. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】点描写ができるようになってきた
  4. 色々なコト(雑記)

    コロナに似た症状の病気のオンパレード
  5. 色々なコト(雑記)

    新コロナでの一斉休校は専業主婦も大変なんです
PAGE TOP