10,11歳(高学年)のコト

【小5】点描写ができるようになってきた

当ブログはプロモーションを含みます

点描写について、息子が小学3年生の頃、こんな記事を書きました。

サイパーの点描写は全くできなかったから、それよりも簡単なコグトレの点描写をやってみた、という内容です。

で、コグトレの点描写は一通りやったんですよ。
ものすごく簡単なのに間違えたりもしましたが・・・

ガックリしながらも、練習を積み重ね、ドリル終了と同時に点描写も終了。
月日が流れ、小学5年生の夏。

私が図書館で借りた『ケーキの切れない非行少年たち』という本に、「rey複雑図形」というものが掲載されていました。

reyさんが考えた複雑な図形を非行少年に書かせたところ、それはそれはまったく別物の図形が出来上がった、という内容でした。
※「rey複雑図形」と検索すれば、その図形が沢山でてくるので興味のある方は是非原本を見てみてください。

で、小学5年生の点描写が苦手な息子に「rey複雑図形」を書かせたら、どんな図形ができあがるのか興味がわいてきたのです。いやさ、怖いよ。非行少年並に全く違う図形を息子が書いてきたらどうしよう・・・って。
だけど、それ以上に息子の目には「rey複雑図形」がどういう風に見えているのか知りたくなり、書かせてみました。

結果。

あら・・・悪くない。
むしろイイやん。
母、ホッと胸をなでおろす。

随分と見たまま写せるようになったのね。
そこで、サイパーの点描写に再チャレンジさせてみました。

できてるやないかーい!!
フリーハンドで線を書くのも上手になってるやないかーい!!

いやさ、これ、小学校低学年向けなんだけど、小学3年生の時に全く出来ず、書こうともしなかった息子が、こんな(息子にとっては)複雑であろう点描写を書き写せるようになったとは・・・感無量。

息子に「凄いね!」と褒めたら、「こんなの簡単だよ」だって。
うん・・・まぁ、イイヨ。

【小5】親子で小江戸川越で食べ歩き三昧前のページ

【小5】移動教室直前に発熱外来とコロナ検査次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】ワクチン未接種がコロナに感染した時の症状

    小学5年生の息子がコロナに感染してしまいました。我が家では第1号の…

  2. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】初めてのはとバスツアーで東京観光

    春休み、家族で「はとバスツアー」に行ってきました。息子が小さい頃は…

  3. 10,11歳(高学年)のコト

    スマイルゼミをアンドロイド化してみた

    現在小学5年生の息子は、小学2年生から1年半程スマイルゼミをしていまし…

  4. 10,11歳(高学年)のコト

    反抗期を嫌がる小学5年生

    小学5年生の息子が今、一番危惧しているのは「反抗期(思春期)」です。…

  5. 10,11歳(高学年)のコト

    小学6年生から通う塾を決める

    中学受検を検討していた我が家ですが、志半ばで断念しました。…

  6. 10,11歳(高学年)のコト

    【小6】勉強が嫌いで苦手なのはADHDの特性なのか?

    息子は勉強が好きではありません。まぁ、どちらかというと「勉強好き!…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46

ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ

アーカイブ

最近の記事

  1. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】初めてのはとバスツアーで東京観光
  2. 算数のコト

    小1算数のレベルアップを図る!Z会グレードアップ問題集を投入
  3. 国語のコト

    小学1年生の漢字を定着させるために漢字単語帳を作ろう
  4. 妊娠・出産のコト

    赤ちゃんが欲しい!と思った時に私が買った3つのアイテム
  5. 小学1年生のコト

    【小学1年生】風邪をひいたときの時間の潰し方が分からない
PAGE TOP