中学生のコト

祝!中学校入学と新生活の様子

当ブログはプロモーションを含みます

息子が中学生になり、早1週間が経ちました。
最近の息子は口が悪く、聞いているだけでイライラ・・・
でも、まぁ楽しそうに通ってくれているのでなによりです。

中学校の入学式のコト

中学校の入学式は・・・長かったorz
朝も早く、午前中が丸々潰れて、私ヘトヘト。

子供たちが新しいクラスで入学式の打ち合わせをしている間、親は体育館でボーッ。
やっと始まったと思ったら、1人1人名前を呼びあげて「入学を許可します!」の茶番。
来賓の紹介で、私は疲れてきて更にボーッ。
子供たち退場&写真撮影で子供たちが戻ってくる間、親は引き続き体育館でボーッ。
子供たちが学活中、親は体育館でスマホの講習。
もう疲れたっつーの!帰らせてっつーの!

息子も疲労&空腹で式終わりは不機嫌だし。
それでもなんとか入学式の看板の前で記念撮影。

肝心の息子は、ダブつかせた制服を着て大きい子に囲まれてました。
※見た目は小4くらいで、まだまだ可愛い

まぁしかし、中学の入学式は即興のわりに皆キチンとしていてさすがだな、と思わされました。
私の母校ではあるものの、もう私は中学校の頃の記憶はございません。
校歌を1番だけは自信満々に歌えました。

中学入学で変わった息子

中学入学を機に、息子は変わりました!
そう、毎日ほぼ遅刻の息子が!!
今となっては、ゆとりを持って登校するのです!!!

中学で相当脅されたのか、起きる時間も家を出る時間も10分くらい早くなりました。
小学校と中学校は併設されていて、入り口はほぼ同じところなのに。
※多分、GW明けくらいまでだろうけど・・・

忘れ物の確認もするし、小学生だった頃よりも若干気を使っています。

既に制服がキツイ・・・

10月に注文した制服、すでにズボンのウエストがキツイです。
採寸に行ったときが激やせしていたのか、成長したのか、もうキツイorz

慌てて制服を注文したお店に電話して、夏服のウエストを変更してもらいました。
冬服のお直しは衣替えが終わってからするとして、それまでは応急処置で我慢してもらいます。

応急処置はコレ。

縫いつけるのも面倒だったので、布に使える両面テープでペッと貼って事なきを得ました。
息子もアジャスターのお陰で快適な模様。
ま、ファスナーが上まで上がらないのが難点ではあるけれど・・・
ベルトで隠れるし、夏服が来るまではなんとかなるっしょ!

これ、2年生になる頃には買い替えが必要かもしれない。
お直しは極力ギリギリで出さないと、またキツイ状態になっちゃうだろうな。
匙加減が難しい。

中学校生活最初の1週間はオリエンテーション

肝心の中学生活はというと、仲良しの子と同じクラスで楽しそう。
本人は真の陰キャを目指すそうです。

しかして、入学早々は校舎探索だの、部活や委員会の紹介だの、健診だので、まだまともな授業が始まっていません。
ほぼほぼ遊びに行っているようなものではあるけれど、仮入部も始まり、時には6時間授業もあり、新生活は気も張って疲れるのか、21時~22時の間には就寝しています。

このまま平和に1年間が過ごせるといいな。

卒業後の使用済みランドセルどうするか問題前のページ

【中1】どこの部活に入部するか悩む次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 中学生のコト

    中学校の制服を洗濯する頻度

    息子が中学校に入学して、早2か月。入学当初は8時5分に家を出発して…

  2. 中学生のコト

    中学1年生のゴールデンウィークの過ごし方

    中学生にもなると、親と出かけたくなくなるかと思いきや、「中学生の思…

  3. 中学生のコト

    【中1】初めての期末テストは親のフォローが大変

    中学校に入学して初めての期末テストが目前です。なんかさぁ・・・大変…

  4. 中学生のコト

    【中1】期末テスト対策に進研ゼミのタブレット学習を導入

    わたくしめ、定期テスト対策の為に進研ゼミ中学講座を契約しましてん。…

  5. 中学生のコト

    【中1】どこの部活に入部するか悩む

    中学校に入学し、早1か月。息子も私も、少しずつ中学校の生活スタイル…

  6. 中学生のコト

    【中1】期末テスト返却とこれからの課題

    期末テストが返却されました。ハイ、悲惨です。5科目、9科目…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 洋服・小物のコト

    小学校の入学式で履く靴は普通のスニーカーにしました
  2. 勉強のコト

    【小学1年生】算数の計算間違いにはパターンがある!?
  3. 妊娠出産用品のコト

    秋生まれ(11月)の男の子を出産した母が考える最低限の出産準備リスト
  4. 勉強のコト

    【小3】まったく書けない線分図の練習をする
  5. 色々なコト(雑記)

    2023年ひとりきりの年末年始
PAGE TOP