中学生のコト

【中1】進研ゼミ中学講座タブレットから紙に変更

当ブログはプロモーションを含みます

中学1年生になってすぐに始めた進研ゼミ中学講座。
意気揚々と始めたはいいけれど、始めた当初から暗雲立ち込めていました。

確かにね、定期テストで進研ゼミを利用したよ。
でも、それは紙の教材なんだよね・・・

息子も「紙の方がいいな」と言ったので、タブレットから紙の教材に変更することに。

タブレット学習が出来なかった理由

我が家は小学生の頃から、多少の「勉強習慣」があります。
私がその日にやって欲しいドリルのページを開いたり、切り取ったりして、机の上に積み重ねていました。

息子は、山になっているドリルを上から順番にやるだけ。
見ただけで、どれくらいの分量をやるのか分かるのです。

それに比べて、タブレットはその日のノルマが明確に分からない!
何をやっていいのか分からない!

ってことでとっつきにくいんだと思います。
タブレットのトップページがゴチャゴチャしていて見にくいのも原因かも。

もちろん、「今日の学習ノルマ」は出てくるんだけど、それが学校の進度と合っているかというとこれまた微妙だし、自分で学習内容も選べるけど、もともと勉強する気がない子が自分で検索して取り組むか?と言えば、NO!だよね。

あと、いちいちトップページに行くたびに画面がクルクルしてパッといかないのも地味にストレスなんだと思われます。

タブレットに挫折したから紙でやってみる

もともと「紙のドリル」で勉強習慣があった息子なので、紙の教材ならできるだろう、と、コース変更をしてみることにしました。

ただ、タブレットを半年使ってから紙に変更しないと追加料金(税込み8,300円)が取られるので、今か今かと半年が過ぎるのを待った結果、変更手続きをするのを忘れ、11月から紙に変更することになりました・・・締め切りは下記の通り。

変更を希望される月号の、前々月25日までにお手続きをお願いいたします。
(例)7月号から変更→5月25日締切

で、早速紙のテキストが届いたんだけど、学校の進度より早いから、まだ殆ど使っていません。
唯一「国語」が使えそうなので、国語から取り組み始めようと思います。
うん、私も紙の方が息子の勉強の用意がしやすいからイイかも!

暫く紙テキストでやってみて、2年生から進研ゼミ中学講座を継続するか否かを考えたいと思います。

市販の教科書ワークやドリルで事足りるなら解約してもいいし、進研ゼミのテキストはイラストやマンガも多くてイメージが湧きやすいから続けられそうなら継続でもいいし。

紙とタブレットのいいとこどり

息子が進研ゼミ中学講座を始める時、「チャレンジパッドサポートサービス」に申し込みました。

タブレットから紙へコース変更するのは、ネット上でできるけど、この「チャレンジパッドサポートサービス」は別途電話で解約が必要だそうな・・・

面倒くさい、と思ったけど、どうやらこの「チャレンジパッドサポートサービス」を払い続けている場合(月々300円くらい)は、継続してタブレットの教材も使えるらしい!!

暗記アプリ等は中3までの内容が網羅されているから、意外と使えるかもしれない。
月々300円でアプリが使えるならそれはそれでいいかな、解約電話も面倒だし・・・ということで、我が家は紙とタブレットを両方使ってみようと思います。

中2になるときに、進研ゼミ中学講座自体を解約すると決めた時は、その時に「チャレンジパッドサポートサービス」も解約されるし、それまではのらりくらりと使ってもいいかなということで。

姉妹blog「おかねのコト」がOPENしました!

新blog開設のお知らせ前のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 中学生のコト

    【中1】どこの部活に入部するか悩む

    中学校に入学し、早1か月。息子も私も、少しずつ中学校の生活スタイル…

  2. 中学生のコト

    【中1】期末テスト返却とこれからの課題

    期末テストが返却されました。ハイ、悲惨です。5科目、9科目…

  3. 中学生のコト

    中学1年生のゴールデンウィークの過ごし方

    中学生にもなると、親と出かけたくなくなるかと思いきや、「中学生の思…

  4. 中学生のコト

    【中1】初めての定期テストを終えた感想

    先日、中学入学後初の定期テストが実施されました。定期テスト1週…

  5. 中学生のコト

    【中1】読書嫌いが読書に目覚める日が遂に到来!?

    中学1年生の息子は、昔から読書が好きではない。というのも、5文字以…

  6. 中学生のコト

    中学1年生の夏休みの過ごし方

    ついこの間、中学校に入学したと思ったら、もう夏休み。月日が経つのは…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 色々なコト(雑記)

    新コロナ対策に余念がない病院(皮膚科)
  2. 小学3年生のコト

    本を読まない小学3年生に寝る前に読み聞かせをした話
  3. 小学2年生のコト

    【小学2年生】テストを学校の机に隠す
  4. スイミングのコト

    【小2】スイミングを嫌がるから辞める方向で検討中
  5. その他

    幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気
PAGE TOP