小学3年生のコト

小3(9歳)空手を習いたいと言ったものの…

当ブログはプロモーションを含みます

小学3年生の息子が、
「強くなるために空手を習いたい!」
と言ってきました。

小学校で、空手を習っている友達と空手ごっこをしているようで、息子の中でちょっとした空手ブームが到来しました。

「見て!見て!」と言って、空手ごっこの勲章(?)の青あざを見せてきますorz
せいぜいケガをしないようにお願いしますよ、って感じですが。

以前、息子に空手を習わせたいなぁ、と思ったことがあり、幼稚園の時に空手の体験レッスンにも行ったことがあるんですよ。
【関連記事】幼稚園児に空手の習い事は早かった

息子もその時の事は覚えていて、当時の記憶を辿り、突きだの蹴りだのして友達や親と空手ごっこをしています。

空手教室と言えば、近くにコスパの良い空手教室があるから「あそこに行けば?」というも、「あそこには、誰と誰とかが通っているから嫌!」という始末。
体験に行った空手教室はスポーツジムのキッズ教室だから、高いし一人で行くにはちょっと遠いから送迎必須で面倒くさいし・・・「じゃあ、どこに行くのさ?」と聞いたら、「塾の近くのところ!」と具体的に言ってきたので、調べてみたらレッスン時間が遅いし長い。

息子に伝えたら、「じゃあ無理だね」と速攻諦めていました。
まぁ、それくらいの情熱なんですよね。
家に空手のDVD付の本があるから、それを見て練習したら?で終了しました。

練習時間が遅い武術系の習い事なら、我が家の隣の小学校の体育館でやっている剣道でもやればいいじゃん!?とも言っておきました。

エレベーターの時間さえなければ走って30秒くらいだし、遅くても1人で行って帰って来れるし、疲れてもすぐに家だし超いいじゃん!?と。まぁ、今のところ全く剣道には興味はないようですが、習い事にしろ塾にしろ家から近いに越したことはないですね。

そんなこんなで、「空手習いたい!」は即終了しました。

【小3】まったく書けない線分図の練習をする前のページ

チャレンジのDMマンガが好きな小学3年生次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学3年生のコト

    【小3】初めて友達の家に電話をかける

    3年生になってからというもの、放課後遊びをしなくなった息子。以前は…

  2. 小学3年生のコト

    思考力ゼロの小3男子に『算数ラボ』を投入

    小学3年生の息子は思考力が全くありません。もうね、ビックリする。…

  3. 小学3年生のコト

    【小3】新しい靴を欲しがらない

    息子は、身に着ける物へのこだわりが強めです。2歳くらいの頃から…

  4. 8,9歳(中学年)のコト

    小学生になって写真を撮る頻度が激減した話

    このGW、久々に家族で大きい公園に遊びに行きました。息子が遊んでい…

  5. 小学3年生のコト

    小学3年生、遂にニンテンドースイッチ購入…だけどおあずけ

    遂に我が家にニンテンドースイッチがキターーーー!!先日、息子と…

  6. 小学3年生のコト

    小3のクリスマスプレゼントはスイッチのソフト

    小学3年生のクリスマスプレゼントは、ニンテンドースイッチのソフトです。…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 勉強のコト

    【小3】百ます計算の速さが算数の自信に繋がる⁉
  2. 色々なコト(雑記)

    子供からの暴言は早めに慣れておいた方がいい
  3. 勉強のコト

    小学2年生の子供に勉強を教えるとイライラする
  4. 小学3年生のコト

    【小3】学校販売の書道セットダサ過ぎ問題に息子の反応は…
  5. 色々なコト(雑記)

    パルシステムの定期便と指定便を実際に使ってみた比較
PAGE TOP