小学3年生のコト

小学3年生(8歳)こびとづかんにハマる

当ブログはプロモーションを含みます

小学3年生の息子は、ここ最近『こびとづかん』にハマっています。
キッカケはなんなんだろう・・・急に「こびと!こびと!」と言い始めました。

息子の仲の良い友達も『こびと大図鑑』だかなんだかの本を持っていたので、学校でちょっとしたブームなのかもしれません。

ちょうど、私も図書館で本を予約しようと思っていたので、息子にも『こびとづかん』の本を予約してみました。それが上記画像の2冊です。

『こびとづかん』って絵本だったのね。
でも、絵本は既に学校の図書室で読んだらしく無反応。

もう一つの『新種発見!こびと大研究』の方は、熱心に見ていました。
そしてこの本を写して、自分でもミニサイズに「こびとづかん」を作って満足な様子。

本の文章を書き写すのは国語の勉強になるからイイネ!
まだカタカナがあやふやな息子にいい練習にもなります。

日曜日になると、お父さんと「こびと」を探しに行っています。
小学3年生でも、まだまだこういうのが実在すると信じているんですね。

そういえば、ミニサイズのフィギュアみたいなのが売っていたような・・・と検索してみたら、公式ショップでは殆ど売り切れていました、残念。

「こびと」を探し続ける息子、いつも見つからなくてガッカリしているんだよな。
ひっそりと、おもちゃをトイレにでも忍ばせておきたかった・・・

息子が見たかった「こびと」の本は別にあるようなので、また図書館で予約してみようと思います。
「こびと」ブーム、いつまで続くかな。。。

【小3】算数の授業で百ます計算に取り組む前のページ

【小3】国語苦手男子に取り組ませているドリル次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 8,9歳(中学年)のコト

    コロナ禍での国立科学博物館は制限が多い

    もうそろそろ、コロナ禍にも飽きつつある今日この頃。2022年のGW…

  2. 8,9歳(中学年)のコト

    小学4年生男子の年末年始の過ごし方

    2023年、あけましておめでとうございます。2022年はblogの…

  3. 小学3年生のコト

    コロナ太り?小学3年生の集合写真、ぽっちゃり体型多し

    世の中が新コロナに侵食されて早1年半くらいでしょうか。小学3年生の…

  4. 小学3年生のコト

    【小3】一人で図書館に行って本を借りてきた話

    小学3年生の息子が、お一人様図書館デビューを果たしました!これがで…

  5. 小学3年生のコト

    小学生は何年生から友達と電話番号交換をするのか?

    小学3年生の息子を持つ母である私は、息子の放課後遊びを激しく推奨してい…

  6. 小学3年生のコト

    小学3年生、遂にニンテンドースイッチ購入…だけどおあずけ

    遂に我が家にニンテンドースイッチがキターーーー!!先日、息子と…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 国語のコト

    小学校低学年にオススメの説明文(文章読解)ドリル
  2. 国語のコト

    【小3】ローマ字を本格的に覚える気になる
  3. 小学3年生のコト

    小学3年生の息子との親子喧嘩が減ってきた話
  4. 小学2年生のコト

    小学2年生(8歳)がリクエストしたクリスマスプレゼント
  5. 国語のコト

    小1(6歳)自ら漢字の先取り練習をはじめ、思わぬ効果がありました
PAGE TOP