8,9歳(中学年)のコト

小学3年生(8歳)こびとづかんにハマる

小学3年生の息子は、ここ最近『こびとづかん』にハマっています。
キッカケはなんなんだろう・・・急に「こびと!こびと!」と言い始めました。

息子の仲の良い友達も『こびと大図鑑』だかなんだかの本を持っていたので、学校でちょっとしたブームなのかもしれません。

ちょうど、私も図書館で本を予約しようと思っていたので、息子にも『こびとづかん』の本を予約してみました。それが上記画像の2冊です。

『こびとづかん』って絵本だったのね。
でも、絵本は既に学校の図書室で読んだらしく無反応。

もう一つの『新種発見!こびと大研究』の方は、熱心に見ていました。
そしてこの本を写して、自分でもミニサイズに「こびとづかん」を作って満足な様子。

本の文章を書き写すのは国語の勉強になるからイイネ!
まだカタカナがあやふやな息子にいい練習にもなります。

日曜日になると、お父さんと「こびと」を探しに行っています。
小学3年生でも、まだまだこういうのが実在すると信じているんですね。

そういえば、ミニサイズのフィギュアみたいなのが売っていたような・・・と検索してみたら、公式ショップでは殆ど売り切れていました、残念。

「こびと」を探し続ける息子、いつも見つからなくてガッカリしているんだよな。
ひっそりと、おもちゃをトイレにでも忍ばせておきたかった・・・

息子が見たかった「こびと」の本は別にあるようなので、また図書館で予約してみようと思います。
「こびと」ブーム、いつまで続くかな。。。

【小3】算数の授業で百ます計算に取り組む前のページ

【小3】国語苦手男子に取り組ませているドリル次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 8,9歳(中学年)のコト

    【小3】マイクラ座標の数字が理解できない問題

    小学3年生の息子とともに、母もマイクラにハマっている日々。最近は息…

  2. 8,9歳(中学年)のコト

    小学生の朝の検温を劇的にラクにする非接触体温計を導入

    我が家に非接触体温計がやってきました。この体温計の最大のメリットは…

  3. 8,9歳(中学年)のコト

    考えない小学3年生に思考力を身につけさせたい

    小学3年生の息子は思考力がありません。「思考力」というと、随分と御…

  4. 8,9歳(中学年)のコト

    小学3年生男子、オモチャの破壊!?分解!?ブーム到来

    小学3年生の息子の最近のブームはオモチャの破壊のような分解です。キ…

  5. 小学3年生のコト

    中間反抗期のはじまりか?イライラする小学3年生

    我が息子は、身内には特に自己主張が強いので、親からすると常にイヤイヤ期…

  6. 8,9歳(中学年)のコト

    新小学3年生男子、ドキドキのクラス替え

    新学期が始まりました。3年生はクラス替えがあるのでドキドキです。…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ にほんブログ村 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生)へ


アーカイブ

最近の記事

  1. 6,7歳(低学年)のコト

    緊急事態宣言間近!?の新学期スタート
  2. 6,7歳(低学年)のコト

    逆立ちばかりしている小学2年生
  3. 勉強のコト

    【小3】GWは通常より勉強量を減らしてみた
  4. 小学1年生のコト

    小学校に1人で初登校する一年生
  5. 小学2年生のコト

    小2男子、カッターナイフの授業に怯える
PAGE TOP