育児・教育本のコト

  1. 小学1年生(6歳)の男の子の集中力を高めるには

    『ちゃんと集中できる子の脳は10歳までに決まる』という本を読んでみました。かなり前に図書館で予約して順番待ちをしていて、やっと私の番になったんですけど・…

  2. 『受験と進学の新常識』で子供の大学入試について考える

    図書館で予約してから半年。やっとこさ順番が回ってきた『受験と進学の新常識 いま変わりつつある12の現実』(2018年10月20日発行)を読んでみました。…

  3. 『中学受験を考えたときに読む本』は中学受験否定派なのか?

    図書館で予約してから半年以上が経ち、やっと私の順番が回ってきた『中学受験を考えたときに読む本』を読んでみました。この本は、5人の教育のプロへのインタビュ…

  4. 6歳(小学1年生)にお小遣いをあげることを考える

    小学1年生になった息子に、そろそろお小遣いをあげようかな、と思ったので、『子どもにおこづかいをあげよう! わが子がお金で困らないためのマネー教育を!』という本を…

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ にほんブログ村 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生)へ


アーカイブ
最近の記事
  1. 育児・教育本のコト

    【小3】親の誘導で勉強するなら苦労しない
  2. 勉強のコト

    算数は暗記?いくつといくつの一覧表の宿題に若干の疑問
  3. 小学3年生のコト

    視覚より聴覚が優位と思われる小3男子
  4. 色々なコト(雑記)

    小学1年生の男の子の動きは見ているだけで疲れるらしい
  5. 勉強のコト

    【小4】算数が苦手なのかセンスがないか
PAGE TOP