小学1年生のコト

新小学1年生が早速宿題をしない…宿題バトル勃発間近か!?

当ブログはプロモーションを含みます

今週から宿題が始まりました。

「音読」と「ひらがなプリント」1枚。
スムーズにやれば10分程度で終わる内容です。

なのに・・・やらないのねぇorz

やるべき事を後回しにする

私はやらなければいけない事はサッサと終わらせるタイプなのですが、息子はどうも後回しにするタイプにようです。

「ご飯食べてから」「お菓子食べてから」「いっぷくしてから」「休憩してから」、後回しのボキャブラリーは一人前。そうこうしているうちに眠くなる、っていうね。

なんで10分程度のことをチャッチャとできないのかorz

宿題にジックリ取り組む時間が必要?

息子の1日は結構慌ただしい。

小学校から帰宅して習い事までの時間があまりない。
だから習い事の前に宿題が出来ず、帰ってから宿題をする・・・わけもなく、ダラダラと時間が流れていくわけです。

特に、水曜日と木曜日が時間的にキツい。
これをどうすべきかが今後の課題です。

親が10分程度で終わると思っても、1時間くらいはゆとりを持った方がイイのだろうか。

コツコツ作業がイヤらしい

息子はどうもコツコツ作業が嫌いなようです。

「音読」の宿題には比較的スムーズに取り組むものの、「ひらがなプリント」は始めるまでが非常に時間がかかる!おだててみたり、なだめすかしてみたり、脅してみたりして、なんとか机に向かわせるも、ここからが大変。

この『なぞらずにうまくなる子どものひらがな練習帳』のおかげか、息子はキレイにひらがなを書く意識はあるようです。

宿題プリントも一部は授業中にやっているようで、先生からマルもつけてもらっています。このマルが最上級の花丸だったこともあり、さらに息子はキレイに書くことに目覚めちゃいました。

ということで、1文字1文字書くのが遅いのなんの。

ある程度丁寧に書いたら、後は雑にならないレベルでスピーディーに書く練習も必要だな、と感じたので、その旨を息子に伝えたら「できないー!」で終了。

たかだか20個書くだけなのに、横で見ている私も「終わる気がしない・・・」と思いましたよ。もう、全部付き合っていられないので「お風呂に入ってくるから、その間にやっておいてね」と言って、お風呂から上がったら寝ちゃってるし。

あー、もうこれどうするか。

宿題の習慣づけってこんなにも大変なのか?
たかだか10分程度じゃないか!!

今のところ、まだギャースカ怒ってないけれど、宿題バトル勃発も時間の問題かもしれません。算数の宿題が出始めたらまた違うのだろうか・・・

宿題をするのは当たり前、同然のようにシャカシャカやれる習慣を1年生のうちに是非とも身につけさせなければ。

フォトスタジオで卒園と入学の記念撮影に行ってきた話前のページ

幼稚園卒園後、お下がり予定のない制服などの行方次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学2年生のコト

    小学2年生男子のノートの使い方が贅沢すぎる話

    私は結構マメに、小学2年生の息子の教科書やノートをチェックしています。…

  2. 小学1年生のコト

    6歳(小学1年生)と『君の名は。』を見たら面白かった

    息子が前日から発熱をし、小学校を初めてお休みしました。朝から昼…

  3. 小学2年生のコト

    【小2】考える時は手を動かさずに頭だけで考える

    頭の良い条件として「読み・書き・計算・音楽」が挙げられますが、小学2年…

  4. 小学2年生のコト

    スキャバト男子はお喋りが好きらしい

    小学2年生の息子は今、スキャバトにハマっています。スキャバトの…

  5. 小学2年生のコト

    【小2】YouTubeばかり見ていて飽きないのか!?

    小学2年生の息子、この夏休みはテレビ三昧でした。テレビといっても、…

  6. 小学1年生のコト

    小学1年生(6歳)男の子が声変わり!?

    もうすぐ7歳目前の小学1年生の息子の声がヘンなんです。息子の声…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on false in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学3年生のコト

    【小3】テレビ視聴時間2時間は長いのか⁉
  2. 小学2年生のコト

    時間ギリギリで行動する小学2年生
  3. 小学3年生のコト

    【小3】小学校のデジタル化が進んで良かった面と悪かった面
  4. 国語のコト

    【小3】国語が超絶苦手な男子が少しずつ出来るようになってきた理由
  5. 国語のコト

    【小3】国語の文章読解ドリルで社会の先取り大作戦!
PAGE TOP