8,9歳(中学年)のコト

ギャングエイジ4年生のクラス替えの感想とPTA

当ブログはプロモーションを含みます

息子が通っている小学校は、今年度から毎年クラス替えをすることになりました。
ということで、今年もクラス替えです。

1年生から2年生に上がる時は人数の関係でクラス替えがあり、2年生から3年生になる時はもともと2学年ごとのクラス替えの為クラス替えがあり、そして今年もクラス替え。
入学以来、毎年クラス替えです。

2クラスしかないから対して変わらない気もするけど、やっぱり息子はドキドキのようで、「Aくんと同じクラスになりたいな」とか「Z、あいつは嫌だ!」とか言っていました。

蓋を開けてみたら、物の見事にAくんと同じクラスで、Zくんとは違うクラス。
メンツも息子的にはいいようで、「いいクラスだと思う」と言っていました。

うーん・・・3年生の始まりもそう言っていたけどね。

結局、3年生の時のクラスは口が悪い子が多かったみたいで、普通の子のスクールライフは結構大変そうでした。

4年生はギャングエイジという難しい年頃だし、1年生の時から授業中うるさい男の子とまた同じクラスだし、もう学級崩壊目前なんじゃ!?と思っていたけど、担任の先生が2クラスとも高学年を受け持っていた男の先生、ということで、上手いこと調教してくれるんじゃないかなと期待しています。

で、今年度のPTA。
いつもは年度末に「どの委員会をやるか」アンケートが配られていました。
しかし、コロナで委員会制度が廃止され、PTAも任意になり、去年度末は「PTAに加入するか否か」のアンケートが配られました。

そして今年度は・・・何もない。
PTA自由加入なら、今年度は加入しないようにしよう♪と考えていたけど、そもそもアンケートがない・・・息子が紙を失くした?でも、PTA加入なら会費がかかるから、無回答なら学校側からなにか言ってくるはず。

あれ・・・どうなっているんだろう。
まぁ、そのうち引落の明細が学校からなにがしかあるでしょう。

一応、小学校のHPのPTAページを見てみたけど何もない。
もしや、もうPTA自体を解体してしまったのか??謎です。

これからアンケートがあるのかな。
何もないと逆に不安ではあるけれど、息子の小学校の良いところはPTAが任意加入なところ!
※誰が入会してないかは一般人は分からない

ただ、息子の学年はちょっとヤバい気がするのが不安・・・
※他の学年はワカラン

姉妹blog「おかねのコト」がOPENしました!

小学3年生男子は基本的に母親に優しい前のページ

【小4】四谷大塚の予習シリーズを買ってみた次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学3年生のコト

    【小3】早起きして早く学校に行くブーム

    小学3年生の息子は、毎日ギリギリの時間に学校へ行きます。起床時間は…

  2. 小学3年生のコト

    家庭学習と塾の効果が表れ始めた小学3年生3学期の通知表

    息子、無事に終業式を迎え3年生の通知表を貰ってきました。3学期の成…

  3. 小学3年生のコト

    小学生は何年生から友達と電話番号交換をするのか?

    小学3年生の息子を持つ母である私は、息子の放課後遊びを激しく推奨してい…

  4. 小学3年生のコト

    【小3】友達の選別のはじまりか?

    先日、小学3年生の息子が言いました。「もう、Aくんとは友達やめよう…

  5. 8,9歳(中学年)のコト

    【小4】図鑑で読書感想文を書く

    小学4年生の息子は本を読まない。本当に読まない。しかし、夏…

  6. 小学3年生のコト

    【小3】運動会でのリレーの補欠は無駄?

    小学3年生の息子、今年は紅白リレーの補欠に選ばれました。息子的には…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on false in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 勉強のコト

    【小5】個別塾か集団塾かどちらがいいか問題
  2. 小学1年生のコト

    小学1年生(男子)ヘアスタイルにこだわる
  3. 勉強のコト

    小学校低学年向けの電子辞書の購入を考える
  4. 色々なコト(雑記)

    新コロナ休校のイライラ解消を求めてポチった商品
  5. 勉強のコト

    小学2年生(7歳)塾の個別指導に耐えられるのか
PAGE TOP