8,9歳(中学年)のコト

小学4年生男子の年末年始の過ごし方

当ブログはプロモーションを含みます

2023年、あけましておめでとうございます。
2022年はblogの更新頻度が激減してしまったので、2023年はもう少し更新していきたいな・・・、というのが今年の抱負です。

さて。
小学4年生の冬休みはノンビリできません。
そう、塾の冬期講習の日程が多いのです。
全部で8日間、しかも午前中にあるので奇しくも規則正しい生活となっています。

ということで、年末年始は勉強の割合が多いけれど、それに負けず劣らずゲーム&youtubeタイムもすごい。
私と2人の時は時間を守っているけれど、お父さんがいると休日モードになって時間制限を無視している・・・

午後は、塾から帰ってきてお昼ご飯を食べたらフリータイムなので「公園に行ってきな」と言って行かせるんだけど、友達がいないスーパーぼっち君の息子は1人で公園の滑り台を250回くらい滑ったんだってさ(泣)
運よくクラスメイトが来て遊ぶことができた日もあったようだけど、基本的にぼっち街道まっしぐら。

お父さんがお休みに入って、やっと年末年始はぼっちから脱却し、楽しそうな息子。
それとは裏腹に疲れが増す夫。

家族で神社にお参りに行った後、公園で遊んでいた時、偶然クラスメイト達がいて「おーい!」って息子に声をかけてくれたんですよ!!
それなのに息子は「おう」と言って終わり。
親にべったり。

普通さ、もうすぐ小学5年生になろうという男子が友達より家族をとるか??
というよりも、「あっ!なにしてるの?」って近づいてコミュニケーションとれよ!!

この公園、学区からは結構離れている場所にあるので、クラスメイト達と会うこと自体奇跡みたいなもんで、もっと驚きと感動があってもいいと思うんだけどな。

しかしさ、こうやってクラスメイト達は友達同士でちょっと遠出して公園で遊んでいるというのに、我が子ときたら・・・というか、皆はどうやって遊ぶ約束をしているの?スマホ!?
スマホだったとしても、まだまだ持たせないけどね。

コミュニケーションを取ろうとしない息子のところに、それでもクラスメイトの1人が「もう帰るから、一緒にどこどこで遊ばない?」と誘ってくれたのに、「あそこで遊んでいると、知らない大人に注意されることがあるから遊ばない」と断りやがった。

夫も私もガッカリ。
なんやかんや理由をつけてまで遊びたくないんかい。

「ねぇ、中学生になっても親と遊ぶとかしないでね」
と言ったら、
「いや、遊ぶ」
とか言っているし・・・怖いし・・・

ということで、陰キャな小学4年生でスーパーぼっち君の息子の年末年始の過ごし方は、塾・勉強・ゲーム・youtube・父親と公園遊び・家族でメダルゲーム・家族で神社&公園遊び・1人で滑り台250回滑る、という感じでした。

2023年は、どうか息子に気の合う友達ができますように・・・
ってここまできてコレならもう無理ぽ!?

【小4】えっ!?あのカラーテストの点数で、その通知表?前のページ

【小4】テニスの習い事を始めるかもしれない話次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学3年生のコト

    【小3】マスクありの学芸会は顔が分からずカオス

    先日、息子の小学校で学芸会がありました。正確にはミュージカルなので…

  2. 8,9歳(中学年)のコト

    【小4】ICT教育は弊害!?学校配布のクロームブック迷惑問題

    小学校から配布されたクロームブック、本当に大迷惑!!!我が家は…

  3. 8,9歳(中学年)のコト

    【小4】テニスの習い事を始めるかもしれない話

    小学4年生の息子は今、テニスに夢中である。きっかけは、分からない。…

  4. 小学3年生のコト

    小3(9歳)空手を習いたいと言ったものの…

    小学3年生の息子が、「強くなるために空手を習いたい!」と言って…

  5. 小学3年生のコト

    勉強でつまづき始める小学3年生1学期の通知表

    小学3年生になると、科目数も増え、内容も少しずつ難しくなってきます。…

  6. 小学3年生のコト

    【小3】マジ勘弁!やりたくないゲームを親にやらせようとする子供

    小学3年生の息子、最近少々困りものです。この夏、息子のファミコンを…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学2年生のコト

    スキャバト男子はお喋りが好きらしい
  2. 学用品のコト

    小学1年生の男の子が選んだ絵の具セットは『龍』だった
  3. 小学1年生のコト

    小学1年生(6歳)お小遣い制度をはじめる
  4. 色々なコト(雑記)

    新コロナ休校のイライラ解消を求めてポチった商品
  5. 小学3年生のコト

    小学3年生(8歳)こびとづかんにハマる
PAGE TOP