小学2年生のコト

【小2】ゴミを捨てられない男にさせないゾ!

当ブログはプロモーションを含みます

男という生き物がそうなのか、我が家の男ども(夫&息子)がそうなのか、B型がそうなのか(夫も息子もB型)、2人ともゴミをすぐにゴミ箱に捨てることが出来ません。

何故!?
ゴミを机の上に置く手間で、何故ゴミ箱に捨てられないのか。

夫に関しては、義母がしつけてこなかったのが悪い。
もういい年をした大人の男に言ったところで殆ど効果がないのは結婚生活を通して嫌というほど分かりました。

大人なのに、何回言っても何十回言ってもできないのね・・・
できないのか、やらないのか分からないけれど、もう夫は諦めました。

ただ、問題は息子。
息子には何度も何度も「ゴミはすぐにゴミ箱に捨てる!」と言い続けています。

天使モードの息子の時は「ゴミはすぐにゴミ箱に!」と言って捨てるけれど、通常モードの時は食べ終わったスナックの袋が机の上にポツーン。その都度その都度、言っては自分で捨てさせていますが、なかなかゴミ捨て行動が定着しませんorz

ランドセルの中もグチャグチャだし、学期末に持って帰ってきたお道具箱もグチャグチャだし、頭の中もグチャグチャなのだろうか・・・

整理整頓もキチンとしてもらいたいところですが、まずは「ゴミはすぐにゴミ箱に捨てる!」これを当たり前にできるように息子を教育していきたいです。

姉妹blog「おかねのコト」がOPENしました!

小2(8歳)男子、お金を貰うとすぐに無駄遣いをする前のページ

おふざけ期の小学校低学年の男子に勉強をさせるのは難しい次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学1年生のコト

    小学1年生の駄々こねで「共感」技を使ってみたら驚くほど素直になった話

    家族でデニーズに夕飯を食べに行こうとしていた時のこと。急な予定…

  2. 小学2年生のコト

    小学2年生の朝支度は放置する方が有効か!?

    もーーーう、毎朝毎朝何回同じことを言わせれば気が済むのか・・・小学…

  3. 小学2年生のコト

    本嫌いの小学2年生に『ねこねこ日本史』を与えた結果

    小学2年生の息子は、本を読もうとしません。全く活字に触れず、テレビ…

  4. 小学1年生のコト

    小学生はいつから一人で自転車で出掛けるか観察してみた

    幼稚園児までは、どこへ行くのもお母さんと一緒状態だった子供も、小学生に…

  5. 小学2年生のコト

    【小2】新コロナ休校で朝寝坊が日常的になりました

    新コロナ一斉休校に突入し、スッカリ朝起きる時間が遅くなりました。…

  6. 小学1年生のコト

    小学1年生1学期の個人面談が育児相談になってしまった話

    小学校で初めての個人面談がありました。息子は特に可もなく不可も…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】図書館で勉強ブーム到来
  2. 小学2年生のコト

    【小2】日常会話の殆どが「嫌だ!」「ダメ!」の否定ばかり
  3. 色々なコト(雑記)

    コロナが身近になりすぎて警戒心が薄れる
  4. 小学3年生のコト

    【小3】検定や統一テスト等の外部テストが嫌い
  5. 小学1年生のコト

    出来ないコトを母親のせいにする小学1年生
PAGE TOP