中学生のコト

【中1】中学校のソフトテニス部の実態

当ブログはプロモーションを含みます

中学生と言えば、部活!!
※私は帰宅部だったけど(^^;

陸上部とソフトテニス部とで散々悩んだ挙句、息子はソフトテニス部に入部。

息子から部活の話を聞くと、「へー」「ほー」と思う事が多々ありました。
息子は小学生の頃、数年ほど硬式テニスをしていたので、コーチや先輩から「上手だね」と褒められることが多いらしく、今のところ調子に乗っています。

ソフトテニスはダブルスが基本

私、初めて知りました。
ソフトテニスって、シングルスではなく、ダブルスが主体だそうな。

えー、嫌だな。
きっと息子も嫌だと思うよ。
組んだ相手によっては地獄じゃん。

息子、習い事で硬式テニスをしていた時、最後の方は行き渋っていたんですよ。
毎回のようにクラス変更をして行っていました。

そう、自分のクラスに苦手な女子がいたようです。
レッスンでダブルスの試合をするとき、この女子と組むと嫌な思いをしていたそうな。

ソフトテニス部男子は、息子曰く「アイツ、性格がヤバい!」という子が数人いるそうで(やたら煽ってくる系)、そういう子とダブルスを組むことになったら憂鬱以外のなにものでもないだろうな・・・というか、途中で退部しちゃうかもね。

ソフトテニスは前衛・後衛でラケットが違う

「うち、コーチから”後衛”って言われた」と息子が言っていました。
そんでもって、性格がヤバい男子の1人(前衛と言われた子)から、「後衛のくせに!」と煽られたそうな。

ん?この言い方だと、前衛の方がエライの?
と調べてみたところ、

前衛⇒試合を決める
後衛⇒試合の流れを作る

前衛は、瞬発力や判断力が高く、性格的に攻撃的な子が向いているそうな。
※ふむふむ、だから煽りっ子は前衛なんだね

対して後衛は、とにかく走って確実にボレーするらしい。
体力があって、おとなしめな性格の子が向いているそうな。
※息子だね

中学のソフトテニスでは、前衛はよっぽど上手くないとほぼほぼ出番がないらしい。
だからこそ、前衛の方がテクニカルで難しく、試合を決めるポジションだから目出つそうな。

で、「前衛用ラケット」と「後衛用ラケット」があって、それぞれ重心の位置が違うらしい。
え・・・じゃあ、1回ポジション決めたら、ほぼほぼチェンジ無しなの?
まだ本決定ではないようなので、まだ変わるのかな。
下手したらラケット2本必要なのか??

息子はどっちがたりたいんだろう。
でも、後衛向きな気がする。

ソフトテニス部はランニングしないの?

息子は私の母校に通っています。

私が帰宅部で、ルンルンで帰宅する時、運動部の子達は学校の外周をランニングする、いわゆる「ドサ回り(なんでこう呼ぶのかは謎)」をしていました。

どの運動部でも、必ずこの「ドサ回り」をさせられていた気がするのだけど、ソフトテニス部はランニングがないらしい。

え???テニスって体力必要だよね???
なんでランニングさせないの???

ランニングしたい熱が高まっている息子は不満だったようです。
だから、私が「部活が始まる前に校庭でもグルグル走ったら?」と提案してみたところ、陸上部が用意しているからダメだのなんだのブツブツ言う息子。

「じゃあさ、顧問にランニングしたい!って言ったら?」と再提案したところ、本当に顧問に言ってみたらしく、すったもんだの末、部活が始まる前にランニングしてもいいことになったそうな。
さて、何人が勝手にランニングをするようになるのか、乞うご期待!

雨が降ったら部活は休み

ソフトテニス部は、屋外のテニスコートで活動しているため、雨が降ったら部活はお休み。
私の時代は、雨が降って活動出来ない時は、軒下とか空いているスペースで筋トレだの、何かしらやっていた気がするけど、今の時代は結構ゆるゆるなんだなー、という印象です。

まぁ、部活は中学生の有り余る体力を削ぐための活動なので、勉強と両立するためには、これくらいゆるい方がいいかもしれない。
平成初期に中学生だった私の時の時代と、令和の今の時代だと随分と部活の在り方が変わっているんだな、という印象を受けました。

中学生って漢字ドリルないの?前のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 中学生のコト

    中学1年生のゴールデンウィークの過ごし方

    中学生にもなると、親と出かけたくなくなるかと思いきや、「中学生の思…

  2. 中学生のコト

    【中1】どこの部活に入部するか悩む

    中学校に入学し、早1か月。息子も私も、少しずつ中学校の生活スタイル…

  3. 中学生のコト

    祝!中学校入学と新生活の様子

    息子が中学生になり、早1週間が経ちました。最近の息子は口が悪く、聞…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 勉強のコト

    【新小5】塾の宿題が増えて家庭学習を見直す
  2. 勉強のコト

    【小2】問題の間違いを受け入れるようになってきた
  3. 8,9歳(中学年)のコト

    【小4】図鑑で読書感想文を書く
  4. 育児用品のコト

    【小3】約2年半使った『GPS BoT』の買い替えを検討
  5. 小学2年生のコト

    親に心配をかけたくないと言う小学2年生
PAGE TOP