6,7歳(低学年)のコト

小2息子との親子関係が少し穏便になってきた話

ここ最近、息子との関係が良くなって気がします。
というのも息子が私に対して蹴りを入れてこなくなった!!

明確な理由は分からないけれど、息子が多少は落ち着いてきたのかな?親の言うことを少しは聞くようになってきたのかな?という感じです。

もうね、テレビを沢山見せているんですよ。
外は暑いから遊びに行けないし、遊びに行ったところでケンカするだけだから行きたくないし、テレビを見せていれば大人しいし。

後は、「お母さんは子供と遊ぶ仕様じゃない」と伝えています。
「家事して疲れたら休む」「休んでいる時間は遊ばない」「家事をしているから忙しくて遊ばない」「そもそもお母さんもおばあちゃんと遊んだ記憶はない」「お父さんと違って家で仕事をしているのがお母さんだ」と言っているので、それが息子の中に浸透してきたかな。

これで少しは「距離」が出来てきたかな。
もちろん、遊ぶ時もあるし、同じ空間にいるけれど、前みたいにウザ絡みが減ったから私もイライラが減る。だから穏便。

そして、息子が家庭学習ノートで勉強をしてくれるようになったのも大きいですね。

以前はノー勉強でした。学校の宿題だけで手一杯だと思ったんですよね。宿題自体をなかなかやろうとしないし。だけど、危機感を感じて再度家庭学習ノートで簡単な問題から取り組ませてみたら、結構やってくれることが判明。

もうね、学校の宿題が息子にとって難易度が高いんだと思われます。
家庭学習ノートでで苦手な「家」という感じを習得して以来、自信がついたのか漢字ドリルには比較的穏便に取り組んでくれるようになりました。

そんな感じで、息子も私に歩み寄り、私も息子に歩みより、ベッタリだった関係からほんの少し距離ができたことにより、少しだけ穏便になったものと思われます。

いつまで続くか分からないけれど、できるだけ穏便な日が増えればいいな。
ついこの間までは毎日戦場だったからなorz

【小2】歯列矯正の無料相談を受けるかもしれない前のページ

逆立ちばかりしている小学2年生次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学1年生のコト

    6歳(小1)の記憶力に一抹の不安が…

    小学1年生の息子が、時々ビックリすることを言います。息子「夜ご…

  2. 小学1年生のコト

    夏休み間近!持ち帰った朝顔の育て方の勉強が必要である

    現在、我が家のベランダに朝顔があります。学校で見たときは気にな…

  3. 小学1年生のコト

    小1(6歳)と映画館の1番前の席で『ミュウツーの逆襲エボリューション』をみた感想

    息子がどうしても『ミュウツーの逆襲エボリューション』が見たい!というの…

  4. 小学1年生のコト

    【小1】やるべきことをホワイトボードで視覚化して習慣付け大作戦

    息子と私の宿題バトル。段々と息子が「宿題」に慣れてきて、「…

  5. 小学1年生のコト

    【小2】お友達の家に行ってほしくない話

    小学2年生の息子、最近、同じ建物にお友達ができたようで、そのお友達の家…

  6. 6,7歳(低学年)のコト

    小学2年生男子の1日の生活タイムスケジュール

    小学2年生になって早くも半年が経ちました。今年度はコロナ休校に…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ にほんブログ村 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生)へ


アーカイブ

最近の記事

  1. 小学1年生のコト

    小学1年生の男の子が選んだ「宝物」
  2. 国語のコト

    【小3】ローマ字を本格的に覚える気になる
  3. 小学1年生のコト

    最大級の台風19号到来!小1男子がいる我が家の1日
  4. 算数のコト

    小学校のさくらんぼ計算の方法が雑で困る話
  5. 小学1年生のコト

    手洗い嫌いな小学1年生が『泡スタンプハンドソープ』にドハマリ
PAGE TOP