6,7歳(低学年)のコト

小2息子との親子関係が少し穏便になってきた話

        ※当ブログは広告を掲載しています


ここ最近、息子との関係が良くなって気がします。
というのも息子が私に対して蹴りを入れてこなくなった!!

明確な理由は分からないけれど、息子が多少は落ち着いてきたのかな?親の言うことを少しは聞くようになってきたのかな?という感じです。

もうね、テレビを沢山見せているんですよ。
外は暑いから遊びに行けないし、遊びに行ったところでケンカするだけだから行きたくないし、テレビを見せていれば大人しいし。

後は、「お母さんは子供と遊ぶ仕様じゃない」と伝えています。
「家事して疲れたら休む」「休んでいる時間は遊ばない」「家事をしているから忙しくて遊ばない」「そもそもお母さんもおばあちゃんと遊んだ記憶はない」「お父さんと違って家で仕事をしているのがお母さんだ」と言っているので、それが息子の中に浸透してきたかな。

これで少しは「距離」が出来てきたかな。
もちろん、遊ぶ時もあるし、同じ空間にいるけれど、前みたいにウザ絡みが減ったから私もイライラが減る。だから穏便。

そして、息子が家庭学習ノートで勉強をしてくれるようになったのも大きいですね。

以前はノー勉強でした。学校の宿題だけで手一杯だと思ったんですよね。宿題自体をなかなかやろうとしないし。だけど、危機感を感じて再度家庭学習ノートで簡単な問題から取り組ませてみたら、結構やってくれることが判明。

もうね、学校の宿題が息子にとって難易度が高いんだと思われます。
家庭学習ノートでで苦手な「家」という感じを習得して以来、自信がついたのか漢字ドリルには比較的穏便に取り組んでくれるようになりました。

そんな感じで、息子も私に歩み寄り、私も息子に歩みより、ベッタリだった関係からほんの少し距離ができたことにより、少しだけ穏便になったものと思われます。

いつまで続くか分からないけれど、できるだけ穏便な日が増えればいいな。
ついこの間までは毎日戦場だったからなorz

【小2】歯列矯正の無料相談を受けるかもしれない前のページ

逆立ちばかりしている小学2年生次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 6,7歳(低学年)のコト

    コロナ禍で宿題をやらない小学2年生1学期の通知表

    とうとう1学期が終了してしまいました。明日から地獄の夏休みです。…

  2. 小学1年生のコト

    【小1】公立小学校の授業参観での衝撃的な出来事

    先日、小学校で授業参観がありました。この日は災害時の引き取り訓…

  3. 6,7歳(低学年)のコト

    課題で判明!休校中の授業は家庭にお任せするらしい

    息子が通っている小学校はとりあえず今月末まで休校です。なもんで、来…

  4. 6,7歳(低学年)のコト

    母に「痩せて」と懇願する小学2年生男子

    小学2年生の息子の最近の口癖は「おかーさん、痩せて!」ですorzも…

  5. 小学2年生のコト

    【小2】お友達の家に遊びに行かせない方法

    小学2年生の息子は、最近同じ建物にお友達ができまして、そのお友達の家に…

  6. 小学1年生のコト

    小学1年生男の子の「イヤ!」「ダメ!」にウンザリな日々

    殆どの受け答えに「イヤ!」「ダメ!」と言う息子の対応にウンザリしてきま…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ

アーカイブ

最近の記事

  1. 勉強のコト

    【小2】先取り学習はしようと思ってできるものではない
  2. 6,7歳(低学年)のコト

    小学2年生(7歳)折り紙を折るのが上手になってきた
  3. 小学1年生のコト

    【子連れ金沢旅行記】憧れの加賀屋にお泊り&和倉温泉朝スイーツ
  4. 育児・教育本のコト

    小3息子と会話するとイライラする理由が分かった
  5. 小学1年生のコト

    小学校という新しい環境にも動じない6歳児(新小1)
PAGE TOP