勉強のコト

【小4】問題文を読んで考えて勉強するようになってきた

当ブログはプロモーションを含みます

この夏、小学4年生の息子は勉強面でちょっと成長したように思います。
今までの息子は勉強習慣だけはついていたけど、やっつけ仕事でした。

6月の家庭学習の状態はこんな感じ。
「字が汚い、間違いだらけ、聞かれていることに答えていない」

しかし!遂に息子が生まれ変わった!!

まず、字がキレイ。
とてもキレイ(対以前の息子)になって、読める!!

聞かれたことに答えようとしている!
例えば、「つきますか?つきませんか?」と聞かれていて、ちゃんと2択の答えが書けている!!
6月の息子は空欄、もしくは全くトンチンカンな言葉を書いていましたからね・・・

キチンと読んで考えるようになったので、以前と同じ勉強量でも勉強時間がググーンと増えました。
40分から50分くらいかかっているかな。
※内容もちょっと難しくなっているのもあるけど

例え答えが間違えていても、考えているのが伝わるのでヨシ!
聞かれていることに答えるようになってきたのが良い傾向です。
キチンと問題と向き合ってくれるから、正解率も以前よりもUPしました。

やっと「普通に」ドリルが解けるようになってきたなぁ・・・
どうしてちゃんとやるようになったかは謎だけど、キッカケは「文字をきれいに書くようになった」からのような気がします。

担任の先生が教育熱心で、文字をキレイに書かないと漢字テストで丸がもらえないから字をキレイに書く習慣ができました。
字がキレイになると私も褒める。メチャクチャ褒める。
息子もいい気分になって、やる気UP!
って感じじゃないのかな??と考えていますが、真相は不明。

とりあえず、やっとまともに勉強が少しだけできるようになったこの夏。
これが少しでも長く続くといいな。

【小4】図鑑で読書感想文を書く前のページ

小4の壁に突入!?口答えをするようになってきた次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 勉強のコト

    【小3】学力に見合った塾への転塾でラクになった話

    小学2年生から個別塾に通っていたんですけど、内容と値段が息子に見合って…

  2. 勉強のコト

    四谷大塚の無料オンライン講座に申し込んでみた

    なんと!四谷大塚が『全国統一オンライン講座』を緊急開校するそうです。…

  3. 勉強のコト

    【小5】個別塾か集団塾かどちらがいいか問題

    小学5年生の息子は、現在、公立中高一貫校受検塾に通っています。が、…

  4. 勉強のコト

    【小3】百ます計算の速さが算数の自信に繋がる⁉

    小学3年生の息子は今、タイプの違う2つの塾に通っています。1つ…

  5. 勉強のコト

    勉強習慣は低学年のうちに身に着けておくべきは本当かも

    小学2年生の息子は、勉強があまり好きではない。だけど、ここ最近はや…

  6. 勉強のコト

    小学校の無料英語教室に参加する

    早期英語教育には後ろ向きであった我が夫婦。ではあるものの、語学…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学1年生のコト

    【小学1年生】時計を読む練習で朝の支度がスムーズに
  2. 小学1年生のコト

    小学1年生(6歳)お小遣い制度をはじめる
  3. 色々なコト(雑記)

    「おうちにいよう」「ステイホーム」という言葉にイライラする話
  4. 小学1年生のコト

    6歳(小1)能登島ガラス工房で吹きガラス体験をする
  5. 小学3年生のコト

    視覚より聴覚が優位と思われる小3男子
PAGE TOP