スイミングのコト

父親を振り切って習い事をサボった小学1年生

当ブログはプロモーションを含みます

息子が最近、水曜日のスイミングをサボります・・・

今月は3回中2回サボりました。3回のうち1回は放課後子ども教室の科学のイベントがあったために振替。つまり、今月は1回も水曜日のレッスンに行っていませんorz

すべて金曜日に振替です。本来なら夫が送迎&付き添いをする日なのに、全部私に降りかかってきて正直辟易しています。

スイミングおさぼり1回目の状況

まず1回目のサボりは、家を出る前から「行きたくない」とグズっていました。

理由は分かりません。日曜日のスイミング(夫担当)は問題なく行っているので、スイミング自体が嫌な訳ではない。振り替えた金曜日(私担当)も普通に行っています。

なのに!水曜日!!コーチが嫌なのか?
嫌という程にスパルタな先生でもなく、むしろ人気コーチなのに。

結局、息子がグズりまくって夫が根負けしてスイミングをサボって近所の公園で遊んでいました・・・夫と息子のGPSを見て、行っていないと知った私はガックリですわ。

私はわざわざ振替手続に行ってきましたよ・・・面倒でしょうがない。

スイミングおさぼり2回目の状況

「もう金曜日に振替付き添いをするのはゴメンだ!!ちゃんと水曜日にお父さんとスイミングに行ってね!!」と息子に念を押し、当日はお父さんと一緒にスイミングバッグを背負って出かけていきました。

ふぅ、ヤレヤレ。
今週は無駄な付き添いはしなくてすむな♪

と思っていたんですけど、心配だったので夫のGPSを確認したところ、ちゃんとスイミングスクールに行っていました(息子はGPSを家に置いていった)。

しかし、なんか胸騒ぎがしたので、もう1回夫のGPSを確認したら・・・近所の公園にいやがるし!!と思っていたら、夫だけ帰ってきた・・・

息子は自分の自転車に乗っていたのですが、夫が自転車を用意している間に逃走した模様。スイミングスクールに向かったと思い、行ってみたらいない。色々探し回った結果、近所の公園で発見した模様。

だーかーらー、「GPSは持って行かなくていいの?」って聞いたじゃん!と心の中で毒づく。振替手続は夫に行ってきてもらった。ので、また私が送迎&付き添いをしなければならない・・・

夫よ、自分の息子をスイミングに連れて行くミッションくらい全うしてくれ。
今回は「遊びたかったから」スイミングをサボったそうですが、それが真実かどうかは分からない。。。

夫、育児について覚醒か?

夫と息子は週に2回しか会いません。

息子が起きる前に出勤し、息子が寝てから帰宅する。
休日も習い事の付き添いと、数時間程外に遊びに連れて行く程度で、可愛がって遊んでいるだけ。

私がどんだけ育児の大変さを訴えても聞く耳もたず。
むしろ、私を追い込むことを平気で言うくらいです。

そんな夫も今回の息子の反抗的な態度で少しは目が覚めたようで、急に厳しくしはじめていました。

どうやら、「行きたくないならスイミングを止めてもいいんだよ!!」と叱ったところ、「習い事はお母さんがお金を出してくれているから、お父さんは関係ない」と言われたそうな。

確かに息子の習い事代は私のポケットマネーから出しているし、それを息子にも言っているけど、まさかこんなことになろうとは・・・

とりあえず、来週はちゃんと行ってもらう為に、放課後子ども教室に息子を迎えに行って、そのままスイミングに連れて行く方向で考えています。

やれやれ。

計算カードの宿題をやらない小学1年生への対処法前のページ

令和時代の小学1年生は遊ぶ時間が少ないのか?次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. スイミングのコト

    【小2】「失敗は成功のもと」を悟る

    今月末はスイミングスクールの進級テストがあります。今のクラスに合格…

  2. 習い事のコト

    【小6】中学校進学に向けて習い事を整理する

    思い起こせば、2歳になるかならないくらいから体操教室の習い事を始め、息…

  3. 習い事のコト

    『習い事狂騒曲』を読んで小学1年生の習い事について考える

    図書館で『(121)習い事狂騒曲 正解のない時代の「習活」の心得』を借…

  4. スイミングのコト

    スイミングスクールの水泳大会でメダルを獲得

    先日、スイミングスクールの水泳大会がありました。水慣れクラスか…

  5. スイミングのコト

    【小3】進級でやる気上昇!スイミングスクールの回数を増やす

    小学3年生の息子、前回のスイミングスクールの進級テスト(背泳ぎ)で合格…

  6. スイミングのコト

    スイミングの進級テストにまた不合格…対策を考える

    6歳(小1)の息子、スイミングで全然進級できませんorz年長の…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 勉強のコト

    【小3】点描写が苦手だから勉強が苦手?
  2. 色々なコト(雑記)

    年賀状はやめる方向で
  3. 育児・教育本のコト

    小学1年生(6歳)の男の子の集中力を高めるには
  4. 小学1年生のコト

    小学1年生の家庭学習は子供の勉強レベルに合わせるのが重要
  5. 小学1年生のコト

    小学1年生(7歳)のクリスマスの過ごし方
PAGE TOP