小学2年生のコト

小学2年生男子に腕時計を買ってみた

当ブログはプロモーションを含みます

現在、楽天でお買い物マラソン開催中!ということで、買ってみました。
小学2年生の息子に腕時計を。

最近、近所の小学1年生と友達になり、習い事がない日は毎日のように遊んでいます。時には習い事の時間ギリギリまで遊んでいる時もあります。

幸いにも家の近くの公園には時計が3つほど設置されているので、今のところ指定した時間にちゃんと帰ってきてくれていて無事に習い事には行けている状態です。

ただ、いつでもどこでも時計があるとも限らないし、時間をすっぽかされることもありうることから、そろそろ息子用に腕時計でも買おうかな、と思い立った次第。

息子に「腕時計買う?」と聞いたら、「うん!」とノリノリ。
本当はショッピングセンターに行って実物を見ながら、フィッティングしながら選びたかったんですけど・・・なんかお店に行くのが面倒だったので楽天でポチリ。

1番の問題は、息子の手首にフィットするかどうか。

とりあえず、楽天で「腕時計 キッズ」と検索して上に出てきた腕時計が息子好みの「カッコイイ男子腕時計」って感じだったので見せたら「これがいい!」と即決。

色も4種類から選べて、「赤にするー!」と言っていました。
やっぱり戦隊モノの影響なんですかね、息子は比較的赤が好きです。

これ、2千円しないし、アナログとデジタルの両方があるし、アラーム設定も出来る模様。口コミの件数も多く、評価が高く、「小学2年生の息子に買いました」みたいな口コミを見つけたのが決め手。

アラーム設定ができれば遊びに夢中になっても気づくことが出来るし、なかなかいい商品に出会えました。息子も「時計、いつ届くの?」と今から楽しみにしています。

また時計が届いたら、使用感などを改めて記事にしようかと思います。

そういえば、私の腕時計デビューも小学2年生だったな。

ちなみにデジタル時計です。トム&ジェリーのようなキャラものの白ベースでフチが赤だったような・・・意外とファースト時計は今でもうっすら覚えています。息子も大人になったら覚えていてくれえるだろうか・・・

女の子だったらこういうのが良いな。

いかにもキッズ!な感じの時計。

姉妹blog「おかねのコト」がOPENしました!

子供と極力穏便に過ごす5つの方法前のページ

【小学2年生】youtubeのゲーム実況ばかり見る次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学2年生のコト

    新小3(8歳)男子のお気に入りのマンガ本

    もうすぐ小学3年生になる我が息子の最近の愛読マンガは『赤ちゃんと僕』で…

  2. 小学2年生のコト

    【小学2年生】テストを学校の机に隠す

    コロナのせいで、6月から2年生の学校生活が始まりました。学校生活が…

  3. 小学1年生のコト

    小1(6歳)と映画館の1番前の席で『ミュウツーの逆襲エボリューション』をみた感想

    息子がどうしても『ミュウツーの逆襲エボリューション』が見たい!というの…

  4. 小学2年生のコト

    新コロナで手洗い習慣が身についた小学2年生(7歳)

    2020年になって、すっかり新型コロナウイルスまみれになった世界。…

  5. 小学1年生のコト

    『ウワサの保護者会』を見た小1(6歳)が親の子育てのイライラ軽減の為に提案した遊び

    土曜日の朝はお寝坊さんなので、夜寝るのも遅くなる我が家。そんな…

  6. 小学1年生のコト

    小学1年生の連絡帳の読解が困難な話

    小学校に入学したての頃の息子は、比較的上手に字を書いていました。が…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学3年生のコト

    小3の夏休み、やることなさ過ぎて読書を始める⁉
  2. 小学1年生のコト

    【小1】コロナ休校中、家で勉強しないから塾に行くよう勧めたら…
  3. 色々なコト(雑記)

    小学3年生になってバドミントンがまともに出来るようになってきたと思ったら…
  4. 小学3年生のコト

    【小3】マンガ『こども裁判』で学ぶ、いじめ問題
  5. 小学1年生のコト

    小1男子のいる家は扇風機よりサーキュレーターの方が良いかも!?
PAGE TOP