10,11歳(高学年)のコト

小学6年生から通う塾を決める

当ブログはプロモーションを含みます

中学受検を検討していた我が家ですが、志半ばで断念しました。

気が付けば、もう年末。
塾は2月から新学期が始まるので、新6年生に向けて色々と考えることがあります。

そう、転塾先です。
高校受験コースに通わせることになるのですが、大抵どこの塾も国・算・英の3科目(週2)で1万7千円前後の月謝が発生します。
今まで受検塾に払ってきた金額とくらべると可愛いもんです。

月謝はさておいて、高校受験コースを選ぶにあたり、最も考えないといけないのが、公立高校を目指すか、私立高校を目指すか。

私としては(夫も同じ考え)、大学付属の私立高校に行ってほしいと思っています。
だけど、近所の塾のホームページを見ると、公立高校に力を入れている塾が多いことに気が付きました。

なんとなくの私のイメージですが、問題の難易度は私立の方が高そう。
だから、私立向けの勉強をしていれば、公立も補えるでしょう!と考えています。
ということで、とりあえず早稲アカに通塾させてみることにしました。
※入塾テストにはとりあえず受かった(落ちたらどうしようとちょっと怖かった)

早稲アカ・・・息子に合うかどうかは分かりませんが。
とりあえず、公立中学進学向けのコースなら、なんとかついていってくれる・・・よね!?
もし、ついていけそうになかったら、その時考えます。

姉妹blog「おかねのコト」がOPENしました!

【小5】ルービックキューブにハマる前のページ

年賀状はやめる方向で次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 10,11歳(高学年)のコト

    【小6】進研ゼミ中学講座をはじめる

    「進研ゼミ、やってみる!」と突然息子が言いだした3月中旬。…

  2. 10,11歳(高学年)のコト

    【小6】中学の制服の採寸に行く

    先日、進学する公立中学校の制服の採寸&注文に行ってきました。学校説…

  3. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】家庭用『太鼓の達人』の太鼓とバチは買うべからず

    小学5年生の息子は、只今、『太鼓の達人』ブームです。お正月に夫…

  4. 10,11歳(高学年)のコト

    【小6】無駄遣いが過ぎるので簡易お小遣い帳を導入

    小学6年生の息子は現在、『デュエル・マスターズ(通称デュエマ)』にハマ…

  5. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】図書館で勉強ブーム到来

    ここ最近の息子は、ブームの移り変わりが激しい。テニス⇒サッカー⇒プ…

  6. 10,11歳(高学年)のコト

    【小6】蝶々結びができるようになった理由

    小学6年生の息子は、つい最近まで蝶々結びができませんでした。何年も…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学1年生のコト

    コロナウイルス騒動で小学校が休校!?習い事は自主休会しました
  2. 10,11歳(高学年)のコト

    【小6】WISC-Ⅴ(ウィスク)の知能検査を受けてみた
  3. 色々なコト(雑記)

    仲里依紗のyoutubeが面白い!!
  4. 小学2年生のコト

    常に母親の愛を欲しがる小学1年生の男の子
  5. 小学1年生のコト

    スマホゲームにハマりそうな小学1年生
PAGE TOP