小学2年生のコト

【小学2年生】youtubeのゲーム実況ばかり見る

当ブログはプロモーションを含みます

魔の3か月の休校時に「Fire TV Stick」を買った我が家。

やることをやったら20時まで見ていいよ、というのが最近のお約束となっております。
プライムビデオの無料体験を申し込んだんですけど、これが結構楽しいです。

息子は今流行りの『鬼滅の刃』のアニメを見たり、『ドラゴンボール』の映画を見たり、私も何本か映画を見て楽しんでいます。

ただですね、どういうわけか息子は『youtube』の方が好きみたい。
『youtube』を見始めた時は結構真面目な目的があったんですよ。ブレイブボードの技が見たい、とか、昆虫の飼い方を知りたい、とか。

そんな高尚な使い方をしていたにも関わらず、今は専ら『ゲーム実況』ばっかり見ています。主に『HikakinGames』がお気に入りのようで、マリオオデッセイとかマリオメーカーとか青鬼なんかを見ています。

しかしさ・・・他人がゲームをやっている動画を見るのって楽しいの??
息子はよく、『スマイルゼミ』でゲームをやる時に、「おかーさん、見てて!」って言うけど、正直他人がやっているゲームを見ているだけなんてクソつまんないから。

我が家はゲームは20分できる設定にしているけれど、「見てて」と言われても1分見ているかどうかです。もうさ、ゲームくらい自分で勝手にやれよ!どこまで母の時間を搾取すれば気が済むんだろう・・・

まあね、私もyoutubeでゲーム攻略の動画を見ますよ。
『ドラクエウォーク』だけどさ。

でも、それは自分が強敵を攻略するために見ているんであって、そもそも自分がドラクエウォークをやっていなかったら攻略動画なんて見ないし。

息子に「自分はやらないで、他人のゲームやっているのを見ているのって楽しいの?」と聞いたら、「楽しいよ!」と答えていたので、最近の子供はそんな感覚なのだろうか。

たまに友達の家でスイッチをやらせてもらっているようだけど、こんなに攻略動画を見ているならゲームを導入しているのと変わらないんじゃなかろうか・・・と思う今日この頃。

とはいっても、ニンテンドースイッチは今、定価で買うのが困難らしいので、「今はニンテンドースイッチは(定価では)売っていないんだよ」と息子には言っているけれど、定価で買えるようになったらゲームを買ってあげるべきか否か・・・悩む。

息子がさ、やるべきことをキチンとやる人間だったらいいんだけど、なかなかそうでもないから、そんな子になんで娯楽ばっかり与えないといけないのよ!という親の意地みたいなものがあります。

私も確か、小学2年生の時にファミコンを買ってもらったんだよな。
スーファミを買ってもらう時は親子喧嘩して3日くらい母親と口を利かなかったこともあった。だって、「買ってあげる」って言ったのに「買ってあげない」って嘘つかれたんだもん。

こんな自分の幼少体験から、息子には絶対に「買ってあげる」とは言えない。
「やるべきことをやれるようになったら買うことを考える」と言葉を濁しています。が、息子にはこのニュアンスは伝わっているのだろうか・・・

ゲームは私自身もやっていたから息子には「禁止!」と一方的に私は言うつもりはないけど(夫は一方的に悪だと決めつける傾向にある)、息子の場合、このゲームの存在は絶対に今後の地雷になるのは分かっているから、なるべく与えたくはない。

けど、youtubeで実況みるくらいなら、自分で手を動かした方が幾分マシなような気もする。早い話、息子が早くゲーム実況を見ているだけではつまらない、と自覚して飽きてくれればいいんだけどな。

姉妹blog「おかねのコト」がOPENしました!

小学2年生男子に腕時計を買ってみた前のページ

小2男子、クックルンの影響を受けて料理をする次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学1年生のコト

    小学1年生の連絡帳の読解が困難な話

    小学校に入学したての頃の息子は、比較的上手に字を書いていました。が…

  2. 小学1年生のコト

    小学1年生の保護者会の出席率が低い件

    「皆、保護者会に来ないんだよね・・・」以前、同じ幼稚園出身で同じ小…

  3. 小学2年生のコト

    スキャバト男子はお喋りが好きらしい

    小学2年生の息子は今、スキャバトにハマっています。スキャバトの…

  4. 小学1年生のコト

    小学1年生の駄々こねで「共感」技を使ってみたら驚くほど素直になった話

    家族でデニーズに夕飯を食べに行こうとしていた時のこと。急な予定…

  5. 小学2年生のコト

    常に母親の愛を欲しがる小学1年生の男の子

    さてさて、新コロナ一斉休校が再び1か月延びましたが、正直なところ母親で…

  6. 小学1年生のコト

    小学1年生の日本人の息子の友達が中国人ばっかりな件

    息子は中国人の友達が多い!ビックリするくらい多い!!思い起…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on false in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学3年生のコト

    【小3】マジ勘弁!やりたくないゲームを親にやらせようとする子供
  2. 育児用品のコト

    『GPS BoT』と『みもりGPS』どっちを買おうか考える
  3. 小学2年生のコト

    どうして中国人は夜の公園でたむろするの?
  4. スマイルゼミのコト

    【小2】スマイルゼミの英語プレミアムを申し込んだ話
  5. 勉強のコト

    【小3】点描写が苦手だから勉強が苦手?
PAGE TOP