10,11歳(高学年)のコト

【小5】ゲームやyoutubeで視力低下を防ぐ方法

当ブログはプロモーションを含みます

夏休みに入ったということで、長期休み恒例の眼科検診に行ってきました。
毎回1.5をたたき出していた息子ですが、今回は1.2。
少しずつ暗雲立ち込めてまいりました。

夏は毎日暑く、夏休みと言えども外で元気よく遊ぶことが危険な昨今。
子供たちは空調の効いた部屋にいるしかありません。

そうなると、やるべきことは1つ。
ゲームやyoutubeですよね・・・

我が家は、塾の夏期講習やスイミング等の習い事で、ソコソコ時間を潰してはいるけれど、家にいる間はなんやかんやでゲームやyoutube三昧となってしまっています。

読書なんてもってのほか。
文字の羅列を見ただけで拒否反応を起こす息子には無理ってなもんです。
じっくり絵を描く趣味もないし、家でできる趣味なんてありゃしない。

そこで、眼科の先生に聞いてみました。
ゲームやyoutubeを見た場合、どれくらいの頻度で目をやすませればいいのか?

答えは驚くべきものでした。
20分見たら、20秒休憩。
30分見たら、30秒休憩。
60分見たら、60秒休憩。

え・・・!?そんなもんでいいの??
ずーっと同じところを見てピントを合わせすぎるのがダメということで、秒でも視線をはずすことがポイントだそうな。

じゃあ、10分みたら10秒休憩すればいいのか?と聞いてみたら、それはあまり意味がないとのこと。
「20分20秒から」でOKと教えてくれました。

ほほぅ。
これならできそうだ。

ということで、息子が長らくゲーム三昧だな、と感じたら「30秒ベランダで遠く見てきな」と声をかけるようにしています。
特にスマホ等小さい画面を見続けるのが視力によくないわけですが、我が家の場合、switchは液晶が壊れてテレビでしかできないし、youtubeもテレビで見ているから、少しはマシ・・・かな。

少しでも長く、裸眼生活を送ってくれい。

小学5年生の夏休みの予定前のページ

【小5】読書が嫌いな子供が選ぶ本次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】Switchの液晶が壊れてメリットしかない話

    気が付いたら、Switchの液晶が壊れていました。原因は分かりませ…

  2. 10,11歳(高学年)のコト

    小学6年生から通う塾を決める

    中学受検を検討していた我が家ですが、志半ばで断念しました。…

  3. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】マスクを外す子供が増えてきた

    小学校では、新年度からマスクの着脱は個人判断となりました。だけど、…

  4. 10,11歳(高学年)のコト

    【小6】WISC-Ⅴ(ウィスク)の知能検査を受けてみた

    息子の発達障害を疑い、WISC-Ⅴ(ウィスク)という検査を受けてみよう…

  5. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】移動教室直前に発熱外来とコロナ検査

    移動教室が近づいてきたある日、息子が学校を早退してきました。理由は…

  6. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】時間を守らず、必ず遅刻する謎行動

    小5の息子は、かなり時間に鈍感です。小学2年生の時も似たような記事…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 国語のコト

    小学1年生(6歳)の息子と交換日記を始める
  2. 小学3年生のコト

    小学3年生男子、オモチャの破壊!?分解!?ブーム到来
  3. 国語のコト

    文字を読むのが嫌いな小学1年生、音読の宿題を嫌がる
  4. 妊娠出産用品のコト

    秋生まれ(11月)の男の子を出産した母が考える最低限の出産準備リスト
  5. 小学3年生のコト

    緊急事態宣言で子供達の夏休みが奪われる
PAGE TOP