小学2年生のコト

新小学3年生の春休みの過ごし方

当ブログはプロモーションを含みます

あと少しで春休みが終わります!!
春休みは10日程なので去年と比べたらあっという間でしたが、やっぱり子供は元気で留守がいいのが一番です。

緊急事態宣言が解除されたとはいえ、まだまだ世間はコロナ禍。
もともと息子も私も遠出が好きではないので、近所をウロウロする程度ですが、そんな新小学3年生の息子の春休みはこんな感じでした。

習い事(スイミング・体操)&塾の春期講習
いやー、これのお陰でメリハリのある生活が送れました。

月・火・水の午前中は私がジムに出かけます。
水・木・金の夕方は息子の習い事があり、ところどころにお昼に塾がありました。

月末は息子のスポーツクラブが日数調整の為にお休みになることがあり、塾とのタブルブッキングは1日で済んだのはラッキー!とはいっても、国語・算数・体育の3時間授業みたいなもんなので楽勝でしょ!?と。

その隙間を塗って、公園で遊んだり、カラオケに行ったりしました。
カラオケはもう十分2人で楽しめますね。

ただ、先日通されたカラオケルームがキッズルームありの部屋で、以前はオモチャや絵本があったけど今は撤去されていて、マットが敷かれただだっ広いスペースだけがあったんですよ。

もうね・・・息子・・・
逆立ちするわ、側転するわ、受け身をするわ、歌を歌いに来ているだけなのに汗だくですorz

仕舞には、洋服を脱ぎ捨てて上半身裸。
どこのアイドルでしょうか。
歌って、暴れて大満足のようでした。

しかし、1人で出かける事が減りましたね・・・
1年生の頃は1人でも公園に行って2時間くらいは平気で遊んでいたのに、今は誰かがいないと公園に行きやしない。いやさ、皆、誰かいないかなーって公園巡りしてんじゃん!キミもしろよ!と。

春休みはまだ短いし気候もいいからまだマシだけど、今から夏休みが憂鬱でならない。

別に家にいるのはいいけれど、物を投げるし、うるさいし、後追いしてくるし、とにもかくにも鬱陶しい。夏休みには放課後子ども教室が再開されていることを願う!切実に願う!!

まぁ、無理でしょうけどね。
オリンピックやるんでしょう・・・マジやめれ。

姉妹blog「おかねのコト」がOPENしました!

ナイスタイミングでヤマハ子供乗せ電動自転車のバッテリーがリコールに!前のページ

用心深い新小学3年生(8歳)次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学2年生のコト

    小2男子の珍事件!筆箱の中身がカラッポ!!

    小学2年生の息子の筆箱を見てみたところ・・・とうとう中身がカラッポ…

  2. 小学1年生のコト

    小学1年生(7歳)のクリスマスの過ごし方

    メリークリスマス!本日、ギックリ腰発症4日目の私は、まさに「メリー…

  3. 小学2年生のコト

    放課後に友達と遊ばなくなった小2男子

    小学2年生の息子は、放課後に友達とよく遊んでいました。それこそ習い…

  4. 小学1年生のコト

    小学校のテストで100点取ったらご褒美制度はアリかナシか

    小学1年生の息子に、2学期からご褒美制度を導入しました。内容は…

  5. 小学2年生のコト

    小学2年生の個人面談、1番の問題は学習面

    夏休みに入る前、個人面談がありました。今回の担任の先生とは、息…

  6. 小学2年生のコト

    【小2】ゴミを捨てられない男にさせないゾ!

    男という生き物がそうなのか、我が家の男ども(夫&息子)がそうなのか、B…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 勉強のコト

    【小3】子供が食いつくと評判の『うんこドリル』はやっぱりスゴイ
  2. 小学2年生のコト

    【小学2年生】九九の練習をし始める
  3. 小学3年生のコト

    【小3】読書感想文の宿題に親はどうサポートすべきか
  4. 小学1年生のコト

    かみねゆうえんち&レジャーランドは乗り物貸し切り状態!
  5. 勉強のコト

    リラックマの「たしざん・ひきざん」ドリルでやる気UPの小学1年生
PAGE TOP