小学2年生のコト

新小学3年生の春休みの過ごし方

当ブログはプロモーションを含みます

あと少しで春休みが終わります!!
春休みは10日程なので去年と比べたらあっという間でしたが、やっぱり子供は元気で留守がいいのが一番です。

緊急事態宣言が解除されたとはいえ、まだまだ世間はコロナ禍。
もともと息子も私も遠出が好きではないので、近所をウロウロする程度ですが、そんな新小学3年生の息子の春休みはこんな感じでした。

習い事(スイミング・体操)&塾の春期講習
いやー、これのお陰でメリハリのある生活が送れました。

月・火・水の午前中は私がジムに出かけます。
水・木・金の夕方は息子の習い事があり、ところどころにお昼に塾がありました。

月末は息子のスポーツクラブが日数調整の為にお休みになることがあり、塾とのタブルブッキングは1日で済んだのはラッキー!とはいっても、国語・算数・体育の3時間授業みたいなもんなので楽勝でしょ!?と。

その隙間を塗って、公園で遊んだり、カラオケに行ったりしました。
カラオケはもう十分2人で楽しめますね。

ただ、先日通されたカラオケルームがキッズルームありの部屋で、以前はオモチャや絵本があったけど今は撤去されていて、マットが敷かれただだっ広いスペースだけがあったんですよ。

もうね・・・息子・・・
逆立ちするわ、側転するわ、受け身をするわ、歌を歌いに来ているだけなのに汗だくですorz

仕舞には、洋服を脱ぎ捨てて上半身裸。
どこのアイドルでしょうか。
歌って、暴れて大満足のようでした。

しかし、1人で出かける事が減りましたね・・・
1年生の頃は1人でも公園に行って2時間くらいは平気で遊んでいたのに、今は誰かがいないと公園に行きやしない。いやさ、皆、誰かいないかなーって公園巡りしてんじゃん!キミもしろよ!と。

春休みはまだ短いし気候もいいからまだマシだけど、今から夏休みが憂鬱でならない。

別に家にいるのはいいけれど、物を投げるし、うるさいし、後追いしてくるし、とにもかくにも鬱陶しい。夏休みには放課後子ども教室が再開されていることを願う!切実に願う!!

まぁ、無理でしょうけどね。
オリンピックやるんでしょう・・・マジやめれ。

姉妹blog「おかねのコト」がOPENしました!

ナイスタイミングでヤマハ子供乗せ電動自転車のバッテリーがリコールに!前のページ

用心深い新小学3年生(8歳)次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学1年生のコト

    小学生はいつから一人で自転車で出掛けるか観察してみた

    幼稚園児までは、どこへ行くのもお母さんと一緒状態だった子供も、小学生に…

  2. 小学1年生のコト

    小学校のテストで100点取ったらご褒美制度はアリかナシか

    小学1年生の息子に、2学期からご褒美制度を導入しました。内容は…

  3. 小学1年生のコト

    小1男子のいる家は扇風機よりサーキュレーターの方が良いかも!?

    先日、サーキュレーターを買いました。我が家には扇風機があるには…

  4. 小学1年生のコト

    力尽きて公園で昼寝をする小学1年生(6歳)

    息子は公園遊びが大好き。ほんの僅かの時間でも、隙あらば公園へ遊びに…

  5. 小学1年生のコト

    6歳(小1)小学校の走り方教室に参加する

    息子は比較的何でもソツなく平均的にこなすタイプなので、お友達のママさん…

  6. 小学1年生のコト

    小学校入学式後、書類書きと名前付けで夜なべをする

    いよいよ小学校に入学してしまいました。入学式のコトについては改…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on false in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 育児・教育本のコト

    【小3】体感覚優位の子供に行う視覚能力UPトレーニング
  2. 小学2年生のコト

    小学2年生男子に将来何になりたいか聞いてみた結果
  3. 小学3年生のコト

    小学3年生男子、母親の年齢に疑問を持ち始める
  4. 勉強のコト

    勉強キライな小2が嫌がらずに取り組む塾教材
  5. 学用品のコト

    卒業後の使用済みランドセルどうするか問題
PAGE TOP