10,11歳(高学年)のコト

反抗期を嫌がる小学5年生

当ブログはプロモーションを含みます

小学5年生の息子が今、一番危惧しているのは「反抗期(思春期)」です。

母親大好きっ子(もはやストーカー)の息子に、
「反抗期になったら、お母さんに対してツーンとした態度とるんだろうな」
「お母さんに向かって、クソババァとか言うようになるよ」
などなど、思春期にありがちな行動言動を言ったところ・・・

「反抗期になりたくない・・・」
と悲しがるようになりました。

「もう幼稚園の頃に反抗期になったから大丈夫!」
と自分に言い聞かせたりもしています。

幼稚園年長くらいから小学2年生までは酷かったもんなぁ・・・
私といくつもの死闘を繰り広げていたし。

ただね、このくらいの時期も第一次反抗期と呼ばれるものなんだよ。
第2次反抗期が中学生くらいにくるんだよ。

と教えると、ガーン!!!という表情をしておりました。
現在のお母さん大大大好きブームは、思春期に突入する前のグランドフィナーレなんじゃないかな、と私個人的には思っています。

息子はまだまだ心も体も成長が遅いので、思春期も遅い予感がするのですが、中3の高校受験期とバッチリ重なりそうで、考えただけでもオソロシイ。
来るべき反抗期までは、楽しく仲良く過ごすぞ。。。

姉妹blog「おかねのコト」がOPENしました!

小学5年生男子が夏休みにハマったコト前のページ

【小5】中学受検完全撤退次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】時間を守らず、必ず遅刻する謎行動

    小5の息子は、かなり時間に鈍感です。小学2年生の時も似たような記事…

  2. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】家庭用『太鼓の達人』の太鼓とバチは買うべからず

    小学5年生の息子は、只今、『太鼓の達人』ブームです。お正月に夫…

  3. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】点描写ができるようになってきた

    点描写について、息子が小学3年生の頃、こんな記事を書きました。…

  4. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】Switchの液晶が壊れてメリットしかない話

    気が付いたら、Switchの液晶が壊れていました。原因は分かりませ…

  5. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】図書館で勉強ブーム到来

    ここ最近の息子は、ブームの移り変わりが激しい。テニス⇒サッカー⇒プ…

  6. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】林間学校はリュックかボストンバッグか

    息子が通っている学校の林間学校は、5年生が1泊2日、6年生が2泊3日で…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 育児・教育本のコト

    『受験と進学の新常識』で子供の大学入試について考える
  2. 中学生のコト

    【中1】どこの部活に入部するか悩む
  3. 色々なコト(雑記)

    新コロナ一斉休校を親子で穏便に過ごせる条件を考えた
  4. 小学1年生のコト

    新小学1年生が早速宿題をしない…宿題バトル勃発間近か!?
  5. 小学2年生のコト

    母VS小2息子、取っ組み合いの喧嘩勃発
PAGE TOP