小学3年生のコト

【小3】間違いを消しゴムで消すのが面倒なお年頃

当ブログはプロモーションを含みます

小学3年生の息子は、面倒くさがり屋さんです。
鉛筆を持つことすらも面倒がるフシがあります。
【関連記事】字が汚い息子が改心してキレイな字を書いた日の話

そんな息子が、また新たな横着っぷりを見せてくれました。
それが「消しゴムを使わない」です。

例えば計算問題を解いていて、「あ、間違えた!」と思ったら、最初に書いている数字の上から濃く書きます。

もともと「9」なのか「5」なのか、「0」なのか「6」なのか、「2」なのか「7」なのか分からない数字を書く息子が、消しゴムで消さずに上書きして数字を書くとますますカオスな状態になりまして、もうこちらの採点意欲がなくなります。

消しゴムの質が悪くて消しにくいから使うのが面倒なのかな?と聞いてみたところ、別にそこらへんの不都合はないようです。
とすると、ただただ息子が横着なだけ。

最近は息子も知恵がついてきたようで、間違えて上書きすることを想定して最初に書く文字を薄くしているフシがあります。

字は汚いし、薄いし、勘弁願いたい。

『ドラゴン桜2』に影響を受けつつある小学3年生前のページ

小学3年生男子の習い事事情次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 8,9歳(中学年)のコト

    【小4】テニスの習い事を始めるかもしれない話

    小学4年生の息子は今、テニスに夢中である。きっかけは、分からない。…

  2. 小学3年生のコト

    小学3年生が今ハマっている好きなyoutubeチャンネル

    小学3年生の息子の毎日の日課は「youtubeを見ること」。you…

  3. 8,9歳(中学年)のコト

    【小4】男の子はいつまでママが大好きなのか

    「男の子はママっ子だ」という話はよく聞くけれど、いつまでお母さんの…

  4. 小学3年生のコト

    勉強でつまづき始める小学3年生1学期の通知表

    小学3年生になると、科目数も増え、内容も少しずつ難しくなってきます。…

  5. 小学3年生のコト

    【小3】テレビ視聴時間2時間は長いのか⁉

    「だっちんは、1日にどれくらいテレビ見てるの?」※「だっちん」は当…

  6. 小学3年生のコト

    馬が合う友達がいない小学3年生

    先日、慣用句のマンガを小学3年生の息子に与えました。折角な…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学1年生のコト

    【小1】正月に国立科学博物館のコンパスに行ってきた話
  2. 小学3年生のコト

    自己肯定感が高い小学3年生
  3. 妊娠出産用品のコト

    秋生まれ(11月)の男の子を出産した母が考える最低限の出産準備リスト
  4. 小学3年生のコト

    【小3】間違いを消しゴムで消すのが面倒なお年頃
  5. 勉強のコト

    ドリルの間違い直しを次の日に先延ばしにする小2男子
PAGE TOP