小学1年生のコト

【小1】正月に国立科学博物館のコンパスに行ってきた話

ここ最近、お正月に国立科学博物館に行くのが恒例となっている我が家。
今回は子供達に人気の「コンパス」に行ってきました。

去る12月30日。
ふと、国立科学博物館の「コンパス」のチケット状況を調べてみることに。

以前は「コンパス」に入場する際は並んで整理券を取る必要があったんですけど、土・日・祝日・休日についてはローソンチケットで事前にチケットを購入するようになりました。

1人200円と有料になったものの時間を無駄にしないで済むことを考えると、とてもいいシステムになったなと思います。

で、1月2日のコンパスは空いているかな?と見てみたところ満席ではないものの3人とれる時間がなかったので、3日を見てみたら希望時間にチケットを取ることが出来ました!こんな直前でも結構空いているものなんだなぁ・・・

小学1年生のコンパスの遊び方

コンパスは2回目。
前回は丁度2年前に行っていました。
国立科学博物館のコンパスに行ってきたよ!

前に比べたら、今回は落ち着いて遊んでいたと思います。
アスレチックを一通り堪能した後は、ワークシートを選んで切ったり塗ったり。

コンパスは45分しか滞在できないんですけど、残り時間を知らせる放送が流れます。息子も時間を気にしながら遊んでいました。

結局最後はアスレチックへ。
大人も一緒に楽しめるんですけど、私はギックリ腰が完全に治っていないため、しゃがんだり上ったり下りたり出来なかったのが残念。

アスレッチクをしながら動物のはく製を見たり触れたりするのが楽しいんですけどね。

最後の最後はこのタッチパネルで遊んでいました。

『絵本でめぐる生命の旅』が面白い!

今、企画展で「絵本でめぐる生命の旅」というのをやっているんですけど、これが面白かった!
※2020年3月1日まで展示されています

「約5億年間の生命進化の主な出来事を分かりやすく解説」とあるのですが、絵本形式でつづられていて本当に分かりやすい!大きな平仮名で書かれている部分だけ読んでも勉強になります。

絵も可愛いし、本格的な展示もあり。
もっと詳しく知りたい方は常設展へ、という誘導形式もいいですね。

この展示の元になった絵本をはじめ、色々な絵本が自由に読めるスペースもあり、知的好奇心旺盛なお子にはすごくいい展示だと思います。

我が子は・・・どちらかというと知的好奇心がない方なのが残念orz
私的にはこの本がなかなか良かった。

地球館1階の入り口に同じような展示が常設されています。
※息子のお気に入りスポット

これを絵本にした感じともいいましょうか。
絵本の展示を見た後に、この常設の展示を見ると、「なるほどな」と知識が深まります。

息子は恐竜が絶滅する場面がお気に入りの模様。

お気に入りスポットをピンポイントに

何回か国立科学博物館に来ていると、全部回ろう!という気概がなくなります。
あまりにも広いんでね。疲れるし。

息子はもう自分のお気に入りスポットに入り浸りです。
「シアター360」と地球館2階にある「地震波シミュレータ」ははずせない。

お昼過ぎから行ったんですけど、夕方には結構空いていて「地震波シミュレータ」やりたい放題。ずーっとやっていました。10回近くやっていたかな・・・息子のしつこい性格は今年も健在です。後ろに並んでいる人がいないか自ら確認していたのは偉い!

こんな機械も自分のお小遣いで借りたものの、暫く触っていたらすぐに飽きていました・・・
帰りに記念メダルをこれまたお小遣いで購入し、正月の国立科学博物館を満喫してきました!

小学1年生(7歳)が初詣の絵馬に書いた願い事前のページ

小学1年生(男子)ヘアスタイルにこだわる次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学1年生のコト

    小学1年生1学期の個人面談が育児相談になってしまった話

    小学校で初めての個人面談がありました。息子は特に可もなく不可も…

  2. 6,7歳(低学年)のコト

    【小2】ゲーム機の買い時は何歳?

    小学2年生の息子の近くの席に座っている男の子、サンタさんからニンテンド…

  3. 小学2年生のコト

    8歳で初めてホールケーキで誕生日を祝った話

    小学2年生の息子、8歳になりました。そんな息子は卵アレルギーだ…

  4. 小学1年生のコト

    フォトスタジオで卒園と入学の記念撮影に行ってきた話

    幼稚園卒園&小学校入学記念に、久々にフォトスタジオで撮影をしてきました…

  5. 6,7歳(低学年)のコト

    【小2】勉強タイムはまだまだムラがある

    現在小学2年生の息子。散々自由時間を謳歌し、さて勉強タイムだ!とい…

  6. 小学1年生のコト

    「分からない」が口癖の小学2年生

    小学2年生の息子の、ここ最近の口癖は「分かんないー」です。私が…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ

アーカイブ

最近の記事

  1. 小学1年生のコト

    小学校のカラーテストは100点が当たり前じゃなかったの?小1のテストが散々な件
  2. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】洋服のサイズが殆ど変わらない小学生
  3. 勉強のコト

    【小4】勉強を塾に丸投げはできない
  4. 8,9歳(中学年)のコト

    【小3】テレビ視聴時間2時間は長いのか⁉
  5. 6,7歳(低学年)のコト

    【小2】習い事の付き添いが面倒くさくなってきた
PAGE TOP