小学1年生のコト

新コロナ休校から1週間、本嫌いの小1がとうとう本を読み始めた

当ブログはプロモーションを含みます

新コロナ休校から1週間。

威力は収まるどころか広がってるじゃん。
しかも広めてるのって中高年やん!!

私が通っているスポーツジムは約1週間程の休業を経てそろそろ開業するそうな・・・私は少なくとも今月は行くのを止めます。会費払っているけど大した金額じゃないし、それで健康を害したら元も子もないわけで。

でですよ。
私がスポーツジムに通っている時間は中高年の方が多いんですけど、恐ろしくアクティブです。

少々体調が悪くても「お風呂だけ入りに来たの」と言う方も多々いるし、友達の旦那さんなんてインフルなのに解熱したからって自宅待機中で会社を休んでいた時にプールに泳ぎに行ったらしいですからね・・・この旦那さん、少々の風邪でもプールに通っているそうなので、今の時期に微熱があっても通いそうで怖い、超怖い。

さて、小学1年生の息子は本を読むのがあまり好きではないようです。

本を読むのが好きじゃないというより、文字を読むのが面倒なんだと思います。
家で本を眺めているところは殆ど見ないし、音読をさせるのも一苦労、やっと音読をしはじめたと思ったら、キチンと文字を読まずに適当に読む始末。

あー、こりゃもうダメだ・・・と思っていたら、この新コロナ休校によりヒマを超持て余した息子が自ら本屋さんで本を買い、気が付けばその本を読んでいるのです!

その本がコレ。
最強ジャンプ

メチャクチャ分厚い(約5cm)マンガ雑誌なり。
息子はこの漫画は、放課後子ども教室で読んだことがあるらしい。

目当てはカードだったみたいで、最初は漫画本には興味がなさそうでパラパラ見ていただけでした。それが、この頃キチンと読んでいる風味で、「おかーさん、コレ面白いよー!」と見せてきます。

見せられた場面は・・・男子特有の下ネタ系。
というか、息子が「面白い」とチョイスした漫画、今ジックリ見てみたところ(内容は読んでない、絵だけ見た)、ほぼ全てのページが下ネタじゃんorz

だがしかし、たとえ下ネタだろうと、他の漫画も読んでいるし、文字を読むということに関しては一歩も二歩も前進しているわけで、読もうと思わせてくれたフルページ下ネタ系の漫画にも感謝しなければならない。

ちなみに、日々の勉強は15分程度で終了なんですけど、他のお子達はちゃんと勉強してくれるのだろうか??我が子はプリントを見るとグダグダになってなんとかやっとこさで15分程度やってもらっている感じです。

こんなんで今後どうなるのだろうか。
学校は開校されるのだろうか。

そうそう、息子が通っているスポーツクラブは休業期間が終了し、恐ろしいことに営業再開しています(息子は今月は休会)。1番の懸念は子供が元気で保護者が微熱の場合でも、保護者が送迎したり見学しそうなことです・・・

うーん、3月で収まる気がしない。
4月はどうなっているんだろう、というか、もう皆発症していないだけで感染してるんじゃないの!?とすら思います。

【新コロナ休校3日目】小学1年生の子供の様子前のページ

新コロナでの一斉休校は専業主婦も大変なんです次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学1年生のコト

    父親といるとダラしなくなり、母親といると甘える小学1年生

    小学1年生の息子は、父親といるときと、母親といるときの顔が違います。…

  2. 小学1年生のコト

    小学1年生2学期の通知表の結果で得意科目が分かった

    クリスマスの昨日は終業式。終業式といえば通知表です。1年生…

  3. 小学2年生のコト

    【小2】寝たければ1人で寝ればいいじゃない

    もうすぐ8歳になろうとしている小学2年生の息子。いまだに「おやすみ…

  4. 小学1年生のコト

    灼熱の運動会から無事帰還した小学1年生

    日中の気温が30℃を超える中、1日がかりの運動会が開催されました。…

  5. 小学1年生のコト

    小学1年生の2学期から算数が学力別クラス編成?

    「1年生も2学期から算数は4クラス(通常は3クラス)編成で授業をします…

  6. 小学2年生のコト

    【小2】温水プールに遊びに行くと必ず忘れ物をしてくる父子

    小学2年生の息子と夫は、2人で出かけると忘れ物をしてくることが多いです…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学1年生のコト

    子連れ金沢市内観光、王道観光名所を5時間で回る
  2. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】点描写ができるようになってきた
  3. 小学1年生のコト

    小学1年生(6歳)男の子、セミ取りに興味を示す
  4. 色々なコト(雑記)

    「おうちにいよう」「ステイホーム」という言葉にイライラする話
  5. 国語のコト

    【小3】漢字の書き順クイズで思い通りにいかず
PAGE TOP