国語のコト

小学1年生の漢字を定着させるために漢字単語帳を作ろう

息子は4月から小学2年生になりました。

だけど、新コロナ一斉休校により3月からずっと学校に行っていないので、親子ともに進級した実感がありません。

勉強も、私は息子に勉強させる気マンマンではあるけれど、肝心の息子がどうにもこうにもやる気になってくれず、お互いにストレスがたまるのも何なので、現在は最低限のことしかできていない状態です。

学校からの宿題プリント(1日1枚)と、1年生の市販ドリル3枚くらいと、スマイルゼミ(息子がやりたいのもを適当にやっているけど、1年生の計算問題が多いかな)です。

市販ドリルは簡単な文章読解もやらせていたけれど、どうにもこうにも息子の拒否反応がスゴく、断念気味です。

このドリルを使っていたんですよ。
文章、結構短いんですよ。
難しくないんですよ。

でも、もう文章を読む気がないのね・・・
読んでないのに「読んだ!分かんない!」だもん。
ってことで、もっともっと簡単なものにしました。

出口式 はじめての論理国語 小1レベル
文字も大きいし、問題文も超短いし、分かりやすくて簡単!
なんとか1ページ解いてくれています。

そんな息子、1年生の漢字も危うい。
毎日、漢字ドリル1枚やらせているんですよ。

上記記事の中で紹介しているドリルをやらせているんですけど、大体私が答えを教えています。
まぁ、息子が知らない言葉はいいのよ、教えても。たださ「女子」を見て「なんて読むの?」ですからね・・・もちろん「男子」も読めないそうなorz

本気で言っているのかワザと言っているのか分からないけれど、こりゃアカンわ、と。
「女」「男」「子」は書けるわけで、こうなったら漢字を単語帳に書いて、ひたすら読みの勉強をさせた方がいいような気がしてきたんですよね。

とりあえず1年生で習う80文字の読みは作るとして、「男子」とか「正月」とか「左右」とか、1年生の漢字を組み合わせてできる言葉なども一通り網羅した単語帳を自作した方がいいかもしれない、と思いました。

そんなの売ってないかな・・・と検索してみたところ、漢字カードという商品があるにはある。

なんなら漢字ゲームなんかもあった。

ただ、こういう感じじゃないんだよな。
もうね、「先生」と表にそれだけ書いてあって、裏に「せんせい」という言葉だけが書いてある、超シンプルな漢字カードがいいの。

表を見たら「読み」の勉強になって、裏を見たら「書き」練習になる。
となると、やっぱり手作りしかないんだよな・・・

息子とずっと一緒にいると改まって作っている時間がないから、夫が息子と遊んでいる隙に作ってみるか。息子のことだからやってくれないことを想定して、少量だけ作ってみようかな、と考えているところです。

2年生の漢字って160字でしょ!?
今後が思いやられるので、単語帳DE漢字勉強法がうまくいけばいいけれども。

一応、2年生の漢字はスマイルゼミでなんかやってはいるものの、お手本の通りに書いているだけだから、読みも書きも全く定着していません。まぁ、学校が再開したときに初見よりはマシかな?レベルです。

なもんで、漢字を定着させるために漢字単語帳を作ろう!大作戦をやってみたいと思います。
とりあえず1年生の漢字くらいは定着しておきたいところです。
※私も面倒臭がり屋なのでどうなるか分かりませんが・・・

ブレイブボードの練習に夢中な小学2年生前のページ

咳喘息が治らない原因は新コロナ休校ストレス…かも次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 勉強のコト

    【新小5】2月からの塾決めと習い事の整理

    中学受験界隈では、2月から小学5年生とされます。ということで、来月…

  2. 勉強のコト

    小さい子の「お勉強が好き!」程アテにならないものはない

    我が息子、幼稚園児の時はこんなことを言っていました。「お勉強、…

  3. 国語のコト

    【小2】読まない、書かない、定着しない漢字問題

    現在、小学2年生の息子。今1番危機感を抱いているのが「漢字」です。…

  4. 勉強のコト

    小学1年生夏休みの家庭学習ノートの内容

    息子の小学校では、夏休みの宿題に家庭学習ノートがあります。内容は『…

  5. 算数のコト

    算数は暗記?いくつといくつの一覧表の宿題に若干の疑問

    今週から、「おんどく」「ひらがなプリント」の他に「さんすう」の宿題が加…

  6. 算数のコト

    さくらんぼ算の教え方を勉強してみたら奥が深かった話

    図書館でこんな本を借りてみました。『小学校6年分の算数が教えられる…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ にほんブログ村 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生)へ


アーカイブ

最近の記事

  1. 勉強のコト

    【小3】読み書き計算+パズルの塾の夏期講習
  2. 勉強のコト

    チャレンジのポイントでスパイグラスをGETだぜ!
  3. 8,9歳(中学年)のコト

    不平不満が多く、友達が少ない小学4年生男子の日常
  4. 小学1年生のコト

    小学1年生(7歳)サンタの存在を疑い始める
  5. 算数のコト

    リラックマの「たしざん・ひきざん」ドリルでやる気UPの小学1年生
PAGE TOP