国語のコト

【小2】読まない、書かない、定着しない漢字問題

当ブログはプロモーションを含みます

現在、小学2年生の息子。
今1番危機感を抱いているのが「漢字」です。

もうね、全然定着していない・・・
そもそも覚える気がなさそうなんですよね。

「1000mL=10dL=1L」も、何回やっても覚えない。
暗記が壊滅的なんだろうと思います。

1年生の頃は「へー、学校でやっただけでも意外と漢字を覚えるもんなんだね」と感心すらしていたんですけど、2年生になるとそうもいかないんですね・・・

息子は「字」との関わり合いが希薄すぎるので当たり前の結果といえばそうなんですけど、マンガすらも読まないし、もちろん音読の宿題もやるわけなく、いまだに「わ」と「は」の使い方もおかしく、句読点や鍵括弧もメチャクチャ。

ランドセルに入っている国語のプリントを見ると、文章になっていないし、平仮名すらもキチンと使えていない・・・というか字が汚くて、息子のバカさ加減に眩暈すらしてきます。

漢字なんて覚えるまで繰り返しやればいいだけなんだけど、「やれ」と言って素直にやるような子だったら悩まないわけで。それでもさ、家庭学習ノートに息子レベルでも「やろうかな」と思える分量で用意しておけばやるんだけど、それこそ「やっつけ仕事」だから覚えるわけもなく。

やったところで過去のものはバンバン忘れていくし、正直追い付きません。
もう「書き」よりも「読み」を中心にしていって、漢字を「見る」機会を増やしていったほうがいいのだろうか???

その家庭学習ノートでは1年生の漢字も復習として織り交ぜているんですけど「せんえん」が書けなかったのにはビックリ。ちゃんと数字で1000と書いていたのに「先円」って書いてましたからねorz

書き直させたところ(夫が勉強を見ていた)、今度は「午円」。
泣いていいですかorz

あれだけお金に執着しているくせに、「千円」ともかけないなんて、「てめぇの馬鹿さ加減にはなぁ、父ちゃん情けなくて涙が出てくらぁ」という”あばれはっちゃく”のセリフが頭をよぎります。

いま、何気なく「あばれはっちゃく」で検索してみたら、はっちゃくは何かを閃くときに逆立ちをしていたシリーズもあったようで・・・息子も逆立ちばっかりしてるわ・・・何にも閃かないけどな!!

姉妹blog「おかねのコト」がOPENしました!

子供に「痩せて」と言われてランニングを始める父親前のページ

小学2年生の朝支度は放置する方が有効か!?次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 勉強のコト

    お金を数えて「おおきいかず」と「位」のお勉強をしよう

    問題が解けるからといって理解しているわけではない。問題が解けるから…

  2. 勉強のコト

    歴史に興味を持った6歳(小1)が欲しがった歴史本

    6歳(小1)息子が急に歴史に興味を持ち始めたようで『日本史探偵コナン5…

  3. 国語のコト

    本を読まない小学2年生に国語の文章読解ドリルを選ぶのは難しい

    小学2年生の息子は本を滅多に読みません。学校の時間割に「図書」とい…

  4. 勉強のコト

    【小3】問題の解き直しが嫌いなのは当たり前

    小学3年生の息子は、解いた問題を見直す「解き直し」が嫌いです。この…

  5. 国語のコト

    【小3】漢字の書き順クイズで思い通りにいかず

    子供に勉強をさせるには、勉強に対して「ワクワク」させる必要があるそうで…

  6. 勉強のコト

    【小3】理科の勉強ドリルは『教科書ワーク』に辿り着く

    やっと冬休みが終わる!!今回の冬休みは夏休みじゃないのに長かった・…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on false in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 妊娠・出産のコト

    赤ちゃんが欲しい!と思った時に私が買った3つのアイテム
  2. 小学1年生のコト

    恥ずかしいという気持ちが出てきた6歳(小1)男の子
  3. 小学2年生のコト

    家遊びに誘ってくる友達をかわす小学2年生
  4. 勉強のコト

    【小2】『くもんのにがてたいじドリル』で最低限を抑えよう!作戦
  5. 10,11歳(高学年)のコト

    スマイルゼミをアンドロイド化してみた
PAGE TOP