小学2年生のコト

小2男子が学校の図書室で借りた本を褒められた話

当ブログはプロモーションを含みます

小学校では「図書」の時間があります。
図書の時間に図書室で本を借りたり読んだりするそうな。

で、以前は図書室で借りてきた本を嬉しそうに持って帰ってきていたけれど、ここ最近はめっきり持って帰ってこなくなりました。

そんな息子が久しぶりに「これ借りてきた!」と嬉しそうに本を見せてくれました。
2冊持って帰ってきたうちの1冊は、司書の先生に「いい本を選びましたね」と褒められたそうです。

夢はどうしてかなわないの?

夢はどうしてかなわないの?
司書の先生にに褒められたのがコチラの本。

夢の世界でまっているもの。それはおそろしい悪魔たち。
でも、悪魔とのたたかいで手に入るもの。
それは、あなたにとって一生のたからもの。
ものごとの「本質」をとらえ、自分で考える「こころ」を育むえほん。

息子は多分、読んでいません。
絵を見てなんとなく楽しんでいる感じがしました。

というのも、絵が悪魔と戦う冒険者風なんですよね。
ドラクエ好きな息子心をくすぐるってもんです。

息子本人は「夢がかなう、じゃなくて、夢がかなわない、なんだよ!!」と力説してくれました。私が「夢がかなわない理由が分かったら、夢が叶えられるかもしれないもんね」と言ったら、「そう!ウチもそう思って借りてみたの!」と嬉しそう。

そして、司書の先生に褒められたもんだから有頂天気味でした。
中身を読んだら、大人でも考えさせられる内容で、返す日まで寝る前のお布団で読み聞かせしてあげよう、と思ったものの・・・今日は喧嘩して読み聞かせならず・・・

この本、息子は相当大事にしていて私が布団の上にポンと放り投げたら、「本に謝って!!」と怒られてしまいました。

日本の歴史

学研まんがNEW日本の歴史(6)戦国時代から天下統一へ
2冊目はコチラ。

『ねこねこ日本史』にハマっている息子、自ら歴史漫画に手を出した模様。

「家でジックリ読む」と言いつつ、まだ読んでいる気配はナッシング。

『ねこねこ日本史』は可愛いし、内容もマッタリしているし、4コマだから非常に読みやすいけれど、この『学研まんがNEW日本の歴史』は1話が(息子にとっては)長いので、読むのに気合が必要なのかもしれません。

しかし、戦国時代を選ぶあたり、分かってるね。
私は戦国時代が1番好きです。夫は幕末が好きらしい。

【小2】ラブレターらしき消しゴムを拾ってきた話前のページ

【小2】寝たければ1人で寝ればいいじゃない次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学1年生のコト

    ドキドキの小学校入学式の出来事

    先日、無事に入学式を終えることができました。当日の朝、カーテン…

  2. 小学1年生のコト

    【小1】知らない人にジュースを買ってもらった話

    午前中、公園に遊びに行った息子と、お昼に合流した時のこと。息子のリ…

  3. 小学2年生のコト

    新コロナ一斉休校中に小学校からの課題は必要か

    新型コロナウイルスにより小学校が一斉休校になった当初は、学校から課題が…

  4. 小学2年生のコト

    放課後に友達と遊ばなくなった小2男子

    小学2年生の息子は、放課後に友達とよく遊んでいました。それこそ習い…

  5. 小学1年生のコト

    スマホゲームにハマりそうな小学1年生

    9月中旬、ドラゴンクエストウォークを始めた私。息子に気づかれな…

  6. 小学1年生のコト

    小学1年生男子、モテ期到来か!?

    小学1年生の息子は、たまに女の子から貰い物をします。前は、オモ…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 勉強のコト

    もうすぐ新小学5年生、どうする中学受験
  2. 小学1年生のコト

    小学校の給食の白衣に香り付き洗剤(柔軟剤)は使わないでほしい
  3. 小学1年生のコト

    小学1年生の保護者会の出席率が低い件
  4. 勉強のコト

    【小2】ドリルの採点・見直しバトル勃発
  5. 小学2年生のコト

    共有廊下とエレベーターホールを怖がる小学2年生
PAGE TOP