6,7歳(低学年)のコト

小2男子が学校の図書室で借りた本を褒められた話

小学校では「図書」の時間があります。
図書の時間に図書室で本を借りたり読んだりするそうな。

で、以前は図書室で借りてきた本を嬉しそうに持って帰ってきていたけれど、ここ最近はめっきり持って帰ってこなくなりました。

そんな息子が久しぶりに「これ借りてきた!」と嬉しそうに本を見せてくれました。
2冊持って帰ってきたうちの1冊は、司書の先生に「いい本を選びましたね」と褒められたそうです。

夢はどうしてかなわないの?

夢はどうしてかなわないの?
司書の先生にに褒められたのがコチラの本。

夢の世界でまっているもの。それはおそろしい悪魔たち。
でも、悪魔とのたたかいで手に入るもの。
それは、あなたにとって一生のたからもの。
ものごとの「本質」をとらえ、自分で考える「こころ」を育むえほん。

息子は多分、読んでいません。
絵を見てなんとなく楽しんでいる感じがしました。

というのも、絵が悪魔と戦う冒険者風なんですよね。
ドラクエ好きな息子心をくすぐるってもんです。

息子本人は「夢がかなう、じゃなくて、夢がかなわない、なんだよ!!」と力説してくれました。私が「夢がかなわない理由が分かったら、夢が叶えられるかもしれないもんね」と言ったら、「そう!ウチもそう思って借りてみたの!」と嬉しそう。

そして、司書の先生に褒められたもんだから有頂天気味でした。
中身を読んだら、大人でも考えさせられる内容で、返す日まで寝る前のお布団で読み聞かせしてあげよう、と思ったものの・・・今日は喧嘩して読み聞かせならず・・・

この本、息子は相当大事にしていて私が布団の上にポンと放り投げたら、「本に謝って!!」と怒られてしまいました。

日本の歴史

学研まんがNEW日本の歴史(6)戦国時代から天下統一へ
2冊目はコチラ。

『ねこねこ日本史』にハマっている息子、自ら歴史漫画に手を出した模様。

「家でジックリ読む」と言いつつ、まだ読んでいる気配はナッシング。

『ねこねこ日本史』は可愛いし、内容もマッタリしているし、4コマだから非常に読みやすいけれど、この『学研まんがNEW日本の歴史』は1話が(息子にとっては)長いので、読むのに気合が必要なのかもしれません。

しかし、戦国時代を選ぶあたり、分かってるね。
私は戦国時代が1番好きです。夫は幕末が好きらしい。

【小2】ラブレターらしき消しゴムを拾ってきた話前のページ

【小2】寝たければ1人で寝ればいいじゃない次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学1年生のコト

    小学1年生(7歳)公園遊びが嫌いなお年頃?

    ここ最近の息子は、公園遊びに興味がなくなってきたようです・・・それ…

  2. 小学1年生のコト

    授業妨害!?授業中にうるさい小学1年生

    「Zくんが、うるさいから嫌だ!!」息子がポツリと言いました。…

  3. 6,7歳(低学年)のコト

    小学2年生(8歳)歯列矯正の相談をしてきた話

    以前は気にならなかったけれど、気が付けば息子の前歯がちょっと重なってい…

  4. 小学1年生のコト

    小1(6歳)と映画館の1番前の席で『ミュウツーの逆襲エボリューション』をみた感想

    息子がどうしても『ミュウツーの逆襲エボリューション』が見たい!というの…

  5. 6,7歳(低学年)のコト

    小2息子との親子関係が少し穏便になってきた話

    ここ最近、息子との関係が良くなって気がします。というのも息子が私に…

  6. 小学2年生のコト

    常に母親の愛を欲しがる小学1年生の男の子

    さてさて、新コロナ一斉休校が再び1か月延びましたが、正直なところ母親で…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ

アーカイブ

最近の記事

  1. 勉強のコト

    もうすぐ新小学5年生、どうする中学受験
  2. 色々なコト(雑記)

    咳喘息が治らない原因は新コロナ休校ストレス…かも
  3. 国語のコト

    作文に特化した通信講座『ブンブンどりむ』の無料体験キットを見た感想
  4. 勉強のコト

    【小学1年生】タブレットの通信教育が気になってきた
  5. 色々なコト(雑記)

    ファイヤースティック4Kが届いた!いつ解禁しよう
PAGE TOP