小学1年生のコト

一人っ子の小学1年生の夏休みの過ごし方

当ブログはプロモーションを含みます

夏休みが始まって1週間が経ちました。

その間に、我が家で育てていたチャレンジのヒマワリは枯れ果てましたorz
ずーっと曇りや雨ばかりだったから病気になった模様。

下の葉っぱから茶色くなり、みるみるうちに上の葉っぱまで全部茶色くなって、枯れる時はこんな風にババッと枯れるのか、と勉強になりましたよ。

息子にはヒマワリの「ひまちゃん」の最期を見せた後に捨てました。

さて。
息子は一人っ子です。

私自身も一人っ子だったのですが、一人っ子の夏休みは暇!!
学校行きたい!友達と遊びたい!夏休みいらない!と思っていた昭和末期・平成初期。

時代は令和になり、息子は一人っ子でも夏休みを謳歌しています。
朝の9時には小学校の放課後子ども教室へ遊びに行きます。

1日中いる時もあれば、習い事の時間までいる時もあり、時にはお昼ご飯の前に帰ってきたり、自由気ままに学校と家を行き来して遊んでいるので羨ましい。

電話して「遊ぼう」と誘わなくても、学校に行けば誰かしらいるもんね。
毎日友達とサッカーやカードゲームをしたり楽しそうです。

一人っ子だと長期休みが可哀相だな、と思っていたけど、今の時代はそうでもないみたいでホッと一安心。

しかし、放課後子ども教室の存在は本当にありがたい。

無料で朝から夕方まで利用できるし(お昼ご飯を食べに家に帰ってから再び遊びにも行ける)、学校内だから安心だし、息子的にも思いっきりボールを蹴れるし(近所の公園ではサッカーができないところが多い)、私は暑い中子供の相手をしなくていいし、イライラしないし、まさにWIN-WINの関係です。

こんな感じで今年の夏休みは乗り切れそうだ!

姉妹blog「おかねのコト」がOPENしました!

さくらんぼ算の教え方を勉強してみたら奥が深かった話前のページ

【小学1年生】おばあちゃんの家に1人でお泊り次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学1年生のコト

    【新小学1年生】入学前に小学校に遊びに行く

    いよいよ4月に突入!新年号も「令和」と発表され、新生活の幕が開けま…

  2. 小学1年生のコト

    【小1】新コロナ一斉休校で全く勉強しない息子の態度

    とうとう、学校から校庭解放のお知らせメールが届きました!いや・…

  3. 6,7歳(低学年)のコト

    小学2年生にベン図(算数)が理解できるのか?

    小学2年生の息子、2学期から週1回個別指導塾に通っています。【関連…

  4. 小学2年生のコト

    忘れ物、失くし物が多い小学2年生

    小学2年生の息子の物の取り扱いが酷いorzここ最近、特に酷いです。…

  5. 小学2年生のコト

    母に対する態度が違う!お父さんに遠慮する小2男子

    ここ数日、比較的平穏な日々を過ごしている私。というのも、夫がいつも…

  6. 小学2年生のコト

    【小2】オンライン授業が始まったら学力差がますます広がる

    新型コロナウイルスは、ちょっとやそっとじゃ終息しないですよね。学校…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学3年生のコト

    【小3】学校販売の書道セットダサ過ぎ問題に息子の反応は…
  2. 国語のコト

    小1(6歳)自ら漢字の先取り練習をはじめ、思わぬ効果がありました
  3. 小学1年生のコト

    小学1年生(7歳)股関節の痛みで運動ドクターストップ
  4. 小学1年生のコト

    小学1年生1学期の通知表の結果が予想外だった話
  5. 小学2年生のコト

    【小2】Eテレの『びじゅチューン!』で楽しくアートに触れる
PAGE TOP