小学2年生のコト

小2男子、クラスの女子とケンカをする

当ブログはプロモーションを含みます

先日、プリプリ怒りながら公園から帰ってきた息子。
聞くところによると、同じクラスの女子グループとケンカをしたそうです。
「ケンカをした」というよりも「絡まれた」と言った方が正しいかもしれません。

息子、段ボールで剣を作ったんですよ。
ただ、その剣が息子くらいの高さがあって、いつの間にか「剣」から「友達」になっていました。

名前は「ガイアくん」。
私がやっているドラクエウォークというスマホゲームの剣の名前(ガイアの剣)です。

そのガイアくんを連れて(段ボールを持って行って)男の子の友達と遊んだようです。
その時にクラスの女子と遭遇。

ガイアくんの首をもぎ取られた挙句、ひらりと落とされたそうなorz
男の子の友達と逃げても、女子達に追い掛け回されたから、息子は女子達に向かって「うざい!消えろ!」と悪口を言ったそうな。
※モチロン、消えてくれるわけもなく追い掛け回されたらしい

結局、男友達が習い事の時間になったから帰ってしまい、息子もガイアくんを連れて走って逃げ帰ってきました。
それが冒頭で書いた「プリプリ怒りながら公園から帰ってきた」というわけです。

本当は女子を殴りたかったらしいけど、それはダメだと思って逃げたようで、そこらへんはちゃんとわきまえているんだなと一安心。
女子はね・・・特に男子にウザ絡みしてくる女子は基本面倒な子だから、敵に回さない程度に適当にあしらっておけ、とアドバイスしておきました。

また別の日も公園で会って、同じ女子達に絡まれたようだけど、さらに別の日、そのグループの女子が1人だけの時は絡んでこなかったそうな。女子は1人では何もできないからね・・・

一応護身用として(人によるけど)女子を簡単に傷つけられる一言を教えておきました。ただ、それを言うと余計面倒な事になりそうだから「言わないでね」とも言っておきました。最終手段ということで。

しかし、息子はその一言を既に忘れているだろうな・・・

『子どもが自信を失う言葉66』を読んで、頑張ってるな自分と思った話前のページ

【小2】男の子は席が近い子と仲良くなるのは本当らしい次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学2年生のコト

    【小2】字が汚いことを指摘し続けた結果、子供は褒めないとダメと学ぶ

    小学2年生の息子は字が汚い。数字も平仮名も漢字も汚い。息子…

  2. 小学2年生のコト

    【小2】テレビの時間を減らしたいけどデメリットが多い

    小学2年生の息子は、テレビはーっかり見ています。幼稚園の頃は「テレ…

  3. 小学2年生のコト

    小学2年生の男の子をほめるのはなかなか難しい

    小学2年生の男の子を褒めるのって難しい。気が付けばガミガミ注意して…

  4. 小学2年生のコト

    【小2】こうも違うのか!しっかり者男子と幼い男子

    息子が2歳だった頃のこと。公園で遊んでいたら、小学2年生の男の子2…

  5. 6,7歳(低学年)のコト

    幼稚園時代から小学校低学年時代を比べて成長したなと思うこと

    早いもので息子は小学3年生(8歳)になりました。8歳と言えども…

  6. 小学1年生のコト

    小学校入学式後、書類書きと名前付けで夜なべをする

    いよいよ小学校に入学してしまいました。入学式のコトについては改…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 勉強のコト

    宮本式『賢くなるパズル』にハマった6歳児(小学1年生)
  2. 勉強のコト

    【小6】家庭学習で小学校の総復習&中学進学準備
  3. 8,9歳(中学年)のコト

    小4男子、リボン結びができない
  4. 勉強のコト

    【新小5】2月からの塾決めと習い事の整理
  5. 小学1年生のコト

    小学校の給食の白衣に香り付き洗剤(柔軟剤)は使わないでほしい
PAGE TOP