6,7歳(低学年)のコト

小2男子、クラスの女子とケンカをする

先日、プリプリ怒りながら公園から帰ってきた息子。
聞くところによると、同じクラスの女子グループとケンカをしたそうです。
「ケンカをした」というよりも「絡まれた」と言った方が正しいかもしれません。

息子、段ボールで剣を作ったんですよ。
ただ、その剣が息子くらいの高さがあって、いつの間にか「剣」から「友達」になっていました。

名前は「ガイアくん」。
私がやっているドラクエウォークというスマホゲームの剣の名前(ガイアの剣)です。

そのガイアくんを連れて(段ボールを持って行って)男の子の友達と遊んだようです。
その時にクラスの女子と遭遇。

ガイアくんの首をもぎ取られた挙句、ひらりと落とされたそうなorz
男の子の友達と逃げても、女子達に追い掛け回されたから、息子は女子達に向かって「うざい!消えろ!」と悪口を言ったそうな。
※モチロン、消えてくれるわけもなく追い掛け回されたらしい

結局、男友達が習い事の時間になったから帰ってしまい、息子もガイアくんを連れて走って逃げ帰ってきました。
それが冒頭で書いた「プリプリ怒りながら公園から帰ってきた」というわけです。

本当は女子を殴りたかったらしいけど、それはダメだと思って逃げたようで、そこらへんはちゃんとわきまえているんだなと一安心。
女子はね・・・特に男子にウザ絡みしてくる女子は基本面倒な子だから、敵に回さない程度に適当にあしらっておけ、とアドバイスしておきました。

また別の日も公園で会って、同じ女子達に絡まれたようだけど、さらに別の日、そのグループの女子が1人だけの時は絡んでこなかったそうな。女子は1人では何もできないからね・・・

一応護身用として(人によるけど)女子を簡単に傷つけられる一言を教えておきました。ただ、それを言うと余計面倒な事になりそうだから「言わないでね」とも言っておきました。最終手段ということで。

しかし、息子はその一言を既に忘れているだろうな・・・

『子どもが自信を失う言葉66』を読んで、頑張ってるな自分と思った話前のページ

【小2】男の子は席が近い子と仲良くなるのは本当らしい次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学1年生のコト

    【小1】コロナ休校1日目、近隣の公園は沢山の子供がいた話

    コロナ休校1日目、全くほっと一息つく間がありません。小学1年生…

  2. 小学1年生のコト

    6歳(小1)雨のGWは国立科学博物館で遊ぼう!

    今日から夫と息子は2人で夫の実家へ遊びに行きました!2泊3日、私の…

  3. 小学1年生のコト

    小学1年生(7歳)公園遊びが嫌いなお年頃?

    ここ最近の息子は、公園遊びに興味がなくなってきたようです・・・それ…

  4. 小学1年生のコト

    朝日小学生新聞は低学年にも読めるのか

    朝日小学生新聞をGETしました!市民プールの閲覧席の本棚に「ご…

  5. 6,7歳(低学年)のコト

    【小2】ゴミを捨てられない男にさせないゾ!

    男という生き物がそうなのか、我が家の男ども(夫&息子)がそうなのか、B…

  6. 小学1年生のコト

    小学1年生の長靴とレインコート事情

    「レインコート、着ていく?」登校時、雨が降っていた時は息子に聞きま…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ にほんブログ村 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生)へ


アーカイブ

最近の記事

  1. 8,9歳(中学年)のコト

    2021年、小学3年生の夏休みがやっと終わる
  2. 算数のコト

    先取り学習に興味津々の小学1年生に「さくらんぼ計算」を教えてみた
  3. 国語のコト

    思ってたんと違う!?小2の漢字を覚え間違えていた疑惑
  4. 小学1年生のコト

    【小学1年生】クラスで誰が頭が良いのか分かるらしい
  5. 色々なコト(雑記)

    『コタローは1人暮らし』はドラマより漫画の方がヘビー
PAGE TOP