小学2年生のコト

【小2】毎日のお菓子代が高い!気が付くと結構な金額に

当ブログはプロモーションを含みます

小学2年生の息子は、夕食前と夕食後にお菓子を食べます。
夕食前にはあまり食べてほしくないので、息子の夕食時間が18時前になることもしばしば。

学校から帰ってきてからお菓子を食べればいいじゃない、とは思うものの、学校から帰って来るや否や玄関にランドセルを放り出して友達と公園へ遊びに行くことが多いので優雅に「おやつタイム」とはいきませんorz

そんな息子の食前・食後のおやつタイム、結構バクバク食べるんですわ。
200gの白米と、野菜たっぷり味噌汁(味噌汁の中にぶち込めば大抵の野菜は食べてくれる)、おかず、というのが定番の夕食なんですけど、これじゃ足りないのかな?

かと言って、卵アレルギー持ちだし、好き嫌いなくなんでも食べる子でもないので夕食の用意は本当に憂鬱です。子供が好きそうなフライ物も嫌いだし、バター醤油味も苦手だし、作るものがないんですよね・・・

一応、ご飯を全部食べたら食後のおやつはOKとしているので、夕食自体は完食してるんですけど、まだ食べるの?というくらいお菓子を食べます。

2日でスナック菓子3袋程度の消費量なんですけど、よくよく考えるとこのお菓子代が結構な金額じゃないですか??

息子が特に好きなお菓子が「じゃがりこ」と「ジャガビー」。
どっちも量の割りにお高いんですけど・・・

好き嫌いが多い息子は、お菓子も好き嫌いがあります。
チーズ味、バター味はダメ。

だから、基本は「うすしお」とか「のりしお」という、オーソドックスな味の奇をてらわないスナック菓子をチョイスしています。

チョコレート系は嫌いなので(アイスも殆ど食べない)、色々なものが食べられるお子よりお菓子代はかかっていないとは思うけれど、それでも我が家の家計から考えるとこのお菓子代がバカにならない、と気が付いたのです。

なもんで、できるだけ1袋100円以下のお菓子を選び(「じゃがりこ」「ジャガビー」の頻度は落とす)、1日1袋計算でおやつを買えばいいんじゃないかい?

とりあえず3日分(3袋)買っておき、息子には「〇曜日までの分のお菓子だから、食べ過ぎないようにね」と注意を促し、2日で食べ終わった場合は3日目はお菓子ナシ!とかにすれば、息子の計画性も増すのでは??と思っています(多分、そんなに上手くいかない)。

うーん・・・小学生はお菓子って1日どれくらい食べているんだろう・・・

ボトルフリップにハマる小学2年生前のページ

小2男子、髪の毛を切りたがらない次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学1年生のコト

    【小学1年生】時計を読む練習で朝の支度がスムーズに

    現在小学1年生の息子が、年長さんだった時に買った『スタディめざまし』。…

  2. 小学2年生のコト

    【小2】子供は元気で留守がイイ

    小学2年生の息子が放課後遊びをしなくなって早1週間。なんか…

  3. 小学1年生のコト

    小学1年生2学期の通知表の結果で得意科目が分かった

    クリスマスの昨日は終業式。終業式といえば通知表です。1年生…

  4. 小学2年生のコト

    【小2】子供が友達を家に連れてくるのが嫌

    小学2年生の息子が最近、友達を引き連れて帰ってきます・・・まぁ、だ…

  5. 小学1年生のコト

    【小学1年生】先生が決めた初めての席替えで1番後ろに

    先日、小学校で席替えがありました。幼稚園の時の席替えはクジ引き…

  6. 小学1年生のコト

    【新小学1年生】入学前に小学校に遊びに行く

    いよいよ4月に突入!新年号も「令和」と発表され、新生活の幕が開けま…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 勉強のコト

    【小2】先取り学習はしようと思ってできるものではない
  2. 勉強のコト

    【小3】都道府県は歌とパズルで覚える
  3. 小学2年生のコト

    コロナ禍での初詣で家族全員おみくじ運絶好調
  4. 中学生のコト

    【中1】期末テスト対策に進研ゼミのタブレット学習を導入
  5. 小学2年生のコト

    小2男子、バレンタインデーを意識し始めてきた
PAGE TOP