小学2年生のコト

【小2】コロナ休校後の無気力感から立ち直るのはいつ?

当ブログはプロモーションを含みます

6月から小学校が再開し、今週からはいよいよ通常授業開始。
2年生からは週1ではあるものの、なんと6時間授業が始まります。

3か月もの間、学校も習い事もなく、GW明けまでは大した課題もなく、悠々自適に暮らしていたのに、生活が一変しましたからね。

いまや息子は、学校の宿題をボイコットするまでになりました。

無理やりやらせても身にならないし、「やれ!」と言われてもやらないので、今はもう宿題をさせることを諦めているのですが、これもコロナの影響なんだろうな・・・と思っています。

大人の私もそうですからね。
なんか、何もやる気がしない。

息子が通常授業に戻った今週あたりから、やっと私の気力も回復傾向になってきました。コロナ前程ではないけれど、体力も戻ってきた気がするし、生活ペースも戻ってきたかな。

それでも「あぁ、面倒だな」と思うことが増えたし、コロナ前ほどに色々なことを頑張りたい気持ちが減ったな、と感じることがあります。

息子も今、こんな感じなのかな。
特に息子の場合は勉強面で面倒くさい病が発動しております。

家庭学習ノートも1年生の頃はかなり頑張っていたけれど、今は「・・・やりたくないなぁ」と言っていたので、私も問題作りをするのをやめました。

とりあえず今は毎日学校に行ってくれればいいかな。
同じクラスのママさんに宿題について愚痴ったら、少なからずどこの家庭も「学校がないと勉強しない」現象が起きているようです。

コロナ休校中に勉強をシッカリした層と、勉強をあまりしなかった層とでは、学力格差ができるだろうと見聞きしたけれど、トップ層以外は似たり寄ったりなのかもしれません。

宿題をさせることを諦めた結果、ほんのちょっとだけ息子に変化がみられました。
「宿題やったらyoutube見ていい?」と自ら言うようになったのです。まぁ、言うだけで全くやらない時もあれば、宿題の一部をやる時もある。課題を完全にはやれないけれど、自ら「宿題」に立ち向かう気力はちょっとだけ出てきた・・・かな?

このままだと夏休みの宿題もボイコットするんだろうな、とは思うけれど、これも踏まえて様子見をしてみようと思います。もうね、いっそのこと宿題をやらなさすぎて補習させられればいい、と思っています。その方が学校にいる時間が長くなって私もラッキー。

東京は感染者数が増えているけれど、再び休校、なんてことになりませんように!

姉妹blog「おかねのコト」がOPENしました!

マスクをはむはむ噛む小学2年生前のページ

【小2】宿題をしないことを担任の先生に相談してみた話次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学2年生のコト

    小学2年生「キングダム」にハマる

    先日、テレビで「キングダム」が放送されました。小学2年生の息子がこ…

  2. 小学1年生のコト

    小学1年生(7歳)公園遊びが嫌いなお年頃?

    ここ最近の息子は、公園遊びに興味がなくなってきたようです・・・それ…

  3. 小学2年生のコト

    8歳男の子の誕生日プレゼントは現金と思い出

    8歳・小学2年生の息子の誕生日プレゼントは現金支給になりました。…

  4. 小学1年生のコト

    一重の赤ちゃんだった息子が二重になりつつある

    一重で産まれ、今までの人生で一重率が圧倒的に高かった現在小学1年生の息…

  5. 小学1年生のコト

    夏休み間近!持ち帰った朝顔の育て方の勉強が必要である

    現在、我が家のベランダに朝顔があります。学校で見たときは気にな…

  6. 小学1年生のコト

    小学校という新しい環境にも動じない6歳児(新小1)

    来週は、いよいよ入学式!もうすぐピカピカの1年生になる息子。…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学2年生のコト

    家遊びに誘ってくる友達をかわす小学2年生
  2. 10,11歳(高学年)のコト

    小学校の卒業式のコト
  3. 国語のコト

    【小2】音読の宿題をメッチャ嫌がるから諦めた
  4. 色々なコト(雑記)

    仲里依紗のyoutubeが面白い!!
  5. 中学生のコト

    【中1】ジュニアプロテインを飲み始める
PAGE TOP