小学3年生のコト

【小3】一人で図書館に行って本を借りてきた話

当ブログはプロモーションを含みます

小学3年生の息子が、お一人様図書館デビューを果たしました!
これができるようになると、グッと親の手が離れた気がしますね。

メダルゲーム中毒だった息子に、モーリーファンタジー禁止令を出して早1か月。

今度、誕生日ということで特別にモーリー行きを許可しまして。
今から「釣りスピリッツ」をやることを楽しみにしています。

「釣りスピリッツ」好きが功を奏して、最近「魚」が気になるようで、ノートに「魚図鑑」なるものを作り始めました(既に飽き気味ですが)。
その資料を探しに1人で図書館に行ったわけです。

とある放課後。
特に習い事も予定もなくヒマを持て余していた息子。

家の中でギャーギャーうるさいから、「外に遊びに行ったら?」と息子にずーっとすすめていたんですけど、家から見える公園をチェックしても友達がおらず。

「公園に行かなくても、図書館とかに行っても良いんだよ」みたいな提案を以前していたのを覚えていたのか、おもむろに「図書館に行って魚図鑑借りてくる!」と言ったんですわ。

おおっ!それはナイスアイデアだね!
ってことで、図書カードを持ち、ノートや鉛筆も持ち、息子は意気揚々と出かけて行きました。

この間まで本の返却すらも躊躇っていた息子が、1人で図書館に行って、本を物色し、本を借りてきて帰ってきた。9歳目前の息子の最近の成長には目を見張るものがあります。

図書館までは500mくらいなので近いんですけどね。
それでも40分くらいは出かけてたかな。
本人も達成感なのかなんなのか、嬉しそうに帰ってきました。

これをキッカケに、ヒマな時は図書館に行って時間を過ごす、自分で読みたい本をジックリ探す、ということができるようになればいいな。

姉妹blog「おかねのコト」がOPENしました!

【小3】習い事に行き渋った時はyoutubeで脅す前のページ

【小3】小学校で1人1台タブレット配布の問題点次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学3年生のコト

    小学3年生男子がパーマをかけたようなウェーブヘアになった理由

    パルシステムのカタログで見つけて、可愛かったので息子にヘアキャップ(ド…

  2. 小学3年生のコト

    小学生男子はいつまで母親とお風呂に入れるのか

    年末、我が家で大事件が勃発しました。なんと、シャワーからお湯が出な…

  3. 8,9歳(中学年)のコト

    小学生にスマホを持たせるべきか否か

    もうすぐ小学5年生になる息子のクラスメイトの中には、既に自分のスマホを…

  4. 小学3年生のコト

    夜になると悪魔と化す小3男子に毎晩イライラ

    先ほど、千葉で結構大きな地震がありましたね。東京住みの我が家も揺れ…

  5. 小学3年生のコト

    【小3】小学校で1人1台ノートパソコンの時代到来

    息子が通う小学校では、とうとう1人1台ノートパソコンが配られました。…

  6. 小学3年生のコト

    小学3年生が今ハマっている好きなyoutubeチャンネル

    小学3年生の息子の毎日の日課は「youtubeを見ること」。you…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 勉強のコト

    【小5】初めての英会話オンラインレッスン体験
  2. 小学1年生のコト

    新コロナ休校から1週間、本嫌いの小1がとうとう本を読み始めた
  3. 小学4年生のコト

    【小4】漢字ドリルのチェックが厳しめの担任
  4. 小学2年生のコト

    小学2年生『ほねほねザウルス』にハマり一人で買い物に行く
  5. 小学2年生のコト

    小学2年生男子が早起きすると色々と厄介
PAGE TOP