育児用品のコト

【小3】約2年半使った『GPS BoT』の買い替えを検討

当ブログはプロモーションを含みます

現在、小学3年生の息子が小学校に入学して暫くした頃、『GPS BoT』を導入しました。

小学1年生の頃は、学校がとっくに終わっているはずなのになかなか帰って来なかったり、習い事の時間が迫っているのに友達と公園に遊びに行ったままなかなか帰って来なかったり、と色々大変だったので『GPS BoT』が非常に役に立ちました。

そんな息子も3年生になり、放課後遊びはしなくなっちゃったし、遊びに行っても時間を守れるようになったし、なんなら学校帰りにダラダラ帰ってきてもいいのにサッサと帰ってくるようになりました。

2年半、確実に成長しています。
息子の成長とはうらはらに、『GPS BoT』がくたびれてきました。

なんかすぐに「充電してください」って出るようになったんですよね。
今は2日に1回くらいの頻度で充電しています。
一応、電池の消費が少ないモードでやっているんですけど、さすがに2年以上も使っているとスマホと同じように劣化するんでしょう。

そんな『GPS BoT』も第二世代に進化した模様。
この2年で色々な「見守りGPS」が登場しているようですが、『GPS BoT』で不便を感じたことがないので、他社には浮気をせずに引き続き『GPS BoT』を利用しようと考えています。

小学1年生の時とは異なり、今は1人で習い事に行って帰ってくることが増えたので、GPSは手放せない。カバンに仕込んでおいて安心のGPSです。

習い事も、入館・退館通知がくるシステムになっているものの・・・息子自身がピッしないからなぁorz
そういう意味でもやっぱりGPSは1人1台持たせておくと安心。

ではあるものの、何歳くらいまでGPSが必要なのだろうか。
スマホをもつようになるまで??
しかし、子供の頃からGPSを持つのに慣れていれば「監視されてる」と思わなくて済む・・・かな・・・

【小3】親の誘導で勉強するなら苦労しない前のページ

【小3】これじゃ、勉強ができるようになるわけない次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 妊娠出産用品のコト

    トコちゃんベルトは店舗販売ナシ!産院等やネットでの購入です

    トコちゃんベルトを買うならば、是非とも試着したいですよね。種類もサ…

  2. 育児用品のコト

    【小学1年生】キッズ携帯とGPSBoT、買うならどっちがいいか考える

    息子の位置情報が分かるツールが欲しいな、と思い始めました。小学…

  3. 学用品のコト

    小学1年生にエクスワード(カシオXD-SK2000)を買ってみた

    先日、小学1年生の息子用にカシオの電子辞書を買おうかどうか、という記事…

  4. 学用品のコト

    卒業後の使用済みランドセルどうするか問題

    息子が無事に小学校を卒業し、さて、ランドセルをどうするか?いつまで…

  5. 洋服・小物のコト

    小学校の入学式で履く靴は普通のスニーカーにしました

    もう少しで小学校の入学式です。入学式が差し迫る中、やっとこさ入学式…

  6. オモチャのコト

    リップステックジェッツは歩くのが嫌いな子供にオススメ

    小学2年生の息子は、歩くことが嫌いです。すぐそばの公園に行く時です…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】ワクチン未接種がコロナに感染した時の症状
  2. 育児・教育本のコト

    【小3】お小遣いを通してお金を学ぶキッカケになる本
  3. 国語のコト

    最初が肝心!?『なぞらずにうまくなる子どものひらがな練習帳』でジックリひらがなを…
  4. 小学1年生のコト

    小学生になったので一人で自転車に乗る練習強化中
  5. 小学4年生のコト

    【小4】食べ盛り!?お菓子の量が止まらない
PAGE TOP