10,11歳(高学年)のコト

【小6】クラス替えで仲が良い子が誰もいない

当ブログはプロモーションを含みます

「最悪!」と、プリプリ怒りながら帰宅した始業式。
どうやら、話せる子が誰もいないそうなorz

ものの見事に、「話せる子」が別のクラスになりました。
話せる子が4,5人くらいいるなかで、誰かしらと同じクラスになるだろう・・・と思いきや、誰もいない。
たった2クラスしかないのに、誰もいない。

しかも、担任の先生も隣のクラスの先生の方がいい!ときたもんだ。
小学校最後の1年間。
息子にとっては試練の年になりそうです。

私の感想はというと・・・
連絡先を知っているママさんが3人いるけれど、ものの見事に別のクラスでしたorz
クラス単位で聞きたい事があったとき、気軽に聞ける人がいないのだが。
担任の先生に関しては、どんな方なのか分からない一方で、隣のクラスの先生は2年間お世話になったことのある先生なので、そういう意味では今のところは隣の先生の方がいいかな。

新学期早々、息子も私もガッカリ&しょんぼりな始まりでした。

隣のクラスを羨ましく思う息子。
その隣のクラスに在籍している友達と話していた時のこと。
友達がこう言ったそうな。
「あー、最悪・・・」

うむ、隣の芝生は青く見えるのか。
※ただ、この子の場合、息子とクラスをチェンジしても「最悪」と言いそうだけど

嫌だ、嫌だ、と言っていても決まったものはしょうがない。
自分の置かれた場所で楽しむことを考えた方がいいよ、とは言っておきました。

息子の場合、とにかく自分から話しかけない。
話書けられても塩対応が多い。
これじゃ、友達なんてできるわけないじゃん、と思うわけで。

つーか、2クラス編成しかできない人数しかいないのに、その中でクラスに1人も気軽に喋れる子がいない息子に驚く。
この5年間、何をしていたのか??と。

私が小学生の頃は4クラスあったから、まだ知らない子もいて、新しく友達になることもある。
だけど、2クラス程度の人数だと逆に友達を作りにくいのかな?とも思ったり。

まぁ、これも社会にでる為の試練と思い、少しでも楽しい小学校生活のラストを締めくくるために自分で頑張っていただきたいものです。
既に宿泊合宿を嫌がっていて面倒くさい・・・

姉妹blog「おかねのコト」がOPENしました!

小学生は写真が減る!?スマホの画像を大量プリント前のページ

【小6】無駄遣いが過ぎるので簡易お小遣い帳を導入次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 10,11歳(高学年)のコト

    小学6年生男子のファッション事情

    小学6年生の息子、最近、ファッションに目覚めました。自ら父親と上野…

  2. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】読書が嫌いな子供が選ぶ本

    小学5年生の息子は読書が嫌いである。いや、「読書が嫌い」は、おこが…

  3. 10,11歳(高学年)のコト

    【小6】「1人1台端末」の弊害を断ち切る超簡単な方法

    「GIGAスクール構想」だかなんだか知らんけど、学校から配布されたノー…

  4. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】母にとって夏休み最大のストレスは宿題だった

    お盆あたりから毎晩のように夢を見ていた私。夢の種類は毎回違っている…

  5. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】ワクチン未接種がコロナに感染した時の症状

    小学5年生の息子がコロナに感染してしまいました。我が家では第1号の…

  6. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】運動会の徒競走で念願の1位に

    去る、5月某日。小学校で運動会がありました。低学年の頃はポ…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on false in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学2年生のコト

    小学2年生(8歳)歯列矯正の相談をしてきた話
  2. 勉強のコト

    【小6】勉強嫌いな子が取り組む家庭学習ドリル
  3. 小学2年生のコト

    【小2】学校の先生の漢字の採点が甘くて困る話
  4. 入学準備のコト

    新一年生は学習机を買わない!教科書収納は本棚で充分
  5. 学用品のコト

    新1年生の箱型筆箱はチャレンジの友達紹介プレゼントに決定!
PAGE TOP