10,11歳(高学年)のコト

【小5】初めてのはとバスツアーで東京観光

当ブログはプロモーションを含みます

春休み、家族で「はとバスツアー」に行ってきました。
息子が小さい頃はアチコチ家族でお出かけしていた気がするけど、コロナも相まってここ数年は殆どお出かけをしていませんでした。

まぁ、コロナというよりも、不平不満が多く偏食な息子と、すぐにフラーッと姿を消す夫と出かけたくない、という方が正しいかな。
※B型2人に振り回されるA型のワタシ

そんなこんなで、実に久々の家族DEお出かけ。
「はとバスツアー」を利用することにしました。

ジム友が、よくバスツアーを利用しているらしく、「へー、そういう楽しみ方があるんだ」と知り、早速我が家も利用してみることに。
何時にどこへ行って、どこで何を食べる、と決まっていて、さらにバスで運んでくれるから楽かな、と。

色々なコースがある中で、朝の集合時間が比較的遅く、帰りの解散時間も早めの、東京観光ツアーを選んでみました。
初めての利用なので、軽めな感じで。

行先は、東京駅集合⇒二重橋⇒ランチ⇒浅草⇒東京タワー⇒東京駅解散、というものです。
息子は初めての浅草。
だけど、浅草が1番グダグダしてたかな・・・

「早くバスのところへ行こう」と疲れたアピール。
そう、なんかバスで運ばれているにも関わらず、疲れるんですよねorz
なんでだろう。

打って変わって、東京タワーはソコソコ楽しんだかな。
時間がなくて息子がやりたかったものが出来なかったことに対して、「しょうがないね」と割り切った態度も見受けられ、成長を感じました。

そう、バスツアーは集合時間が決まっているので、想像以上に時間がありません。
終始時間に追われている感じ。
ではあるけれど、ランチは並ばなくていいし、席も決まっているし、注文しなくても食べ物が運ばれてくるのは楽。

時間に追われるけどラク。
これが初めて「はとバスツアー」に参加した感想でした。

もうちょっと遠出をしたら、また違うのかな。
今度は東京以外の地方にも行ってみたいです。
ただ、家族3人だと少々お高いのが玉に瑕。

姉妹blog「おかねのコト」がOPENしました!

【小5】図書館で勉強ブーム到来前のページ

【小5】表やグラフの読み取りが苦手な子向けドリル次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】Switchの液晶が壊れてメリットしかない話

    気が付いたら、Switchの液晶が壊れていました。原因は分かりませ…

  2. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】マスクを外す子供が増えてきた

    小学校では、新年度からマスクの着脱は個人判断となりました。だけど、…

  3. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】運動会の徒競走で念願の1位に

    去る、5月某日。小学校で運動会がありました。低学年の頃はポ…

  4. 10,11歳(高学年)のコト

    男の子が中村鞄のランドセルを使った6年後の姿

    6年生の息子、もうすぐ卒業式です。ランドセルを背負うのも後僅か。…

  5. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】親子で小江戸川越で食べ歩き三昧

    急遽思い立ち、休日に家族で小江戸川越に遊びに行ってきました。電…

  6. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】母にとって夏休み最大のストレスは宿題だった

    お盆あたりから毎晩のように夢を見ていた私。夢の種類は毎回違っている…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 中学生のコト

    【中1】中学校のソフトテニス部の実態
  2. 小学2年生のコト

    もうすぐ3年生になるのが信じられない小2男子
  3. 小学3年生のコト

    もはや監視?すぐに母親を見る小学3年生
  4. 勉強のコト

    小学2年生、直角が理解できない
  5. 小学2年生のコト

    【小学2年生】宿題をやらない子の導き方が分からない
PAGE TOP