10,11歳(高学年)のコト

【小5】洋服のサイズが殆ど変わらない小学生

当ブログはプロモーションを含みます

先日、友達から連絡がありました。
「体操着のお下がりください」と。

未就学児の友達の御子が、息子が通っていた体操教室と同じところに通っています。
息子は既に体操教室を辞めているので、お下がりを譲るのは構わないのですが、よくよくサイズを聞いてみると・・・ズボンはサイズが一緒なのだが・・・

息子が着ていた体操着、そういえば幼稚園年長さんで入会して以来、ズボンは1回も買い替えていないな(遠い目)。
トップスに関しては1回だけ120cmから130cmに買い替えました。
幼稚園年長から小学4年生まで、トップス1回しか買い替えずに済みましたね。

小学校の体操着も、入学時に購入したものがまだ着れるけれど、さすがに6年生になるころにはツンツルテンに見えちゃうだろうし、どうせ買い替えるなら早い方がいいよね、という理由で5年生に進級するときに買い替えました。

学校の水泳の授業で使う水着も、4年生の時に買い替えたけれど、おそらく卒業まで買い替える必要はないでしょう。

うむ、我が子は実に経済的な体型をしているな。
トップスはそれなりに買い替えているけど、ボトムスはあまり変化がなく。
ものによっては、120cmもまだ着れます。

111cmで入学し、小学4年生の3学期は131cm。
4年間で20cm伸びたけれど、洋服のサイズはあまり変わらず。
体型も横に太ることはなく、ウエストはあまり変わっていないと思われ、ココが買い替える必要を感じないポイントなのかな。

毎朝起こすときに息子を見ていると、息子比では少しずつ大きくなっているけれど、卒業までには平均身長くらいはいってほしいものです。
「もー!すぐサイズアウトしちゃう!!」って言ってみたい。

【小5】中学受験の辞め時、諦め時前のページ

【小5】英語の家庭学習をはじめる次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 10,11歳(高学年)のコト

    【小6】進研ゼミ中学講座をはじめる

    「進研ゼミ、やってみる!」と突然息子が言いだした3月中旬。…

  2. 10,11歳(高学年)のコト

    小学5年生男子が夏休みにハマったコト

    やーっと夏休みが終わりました。毎日毎日暑いから家で過ごす日々が…

  3. 10,11歳(高学年)のコト

    【小6】蝶々結びができるようになった理由

    小学6年生の息子は、つい最近まで蝶々結びができませんでした。何年も…

  4. 10,11歳(高学年)のコト

    【小6】無駄遣いが過ぎるので簡易お小遣い帳を導入

    小学6年生の息子は現在、『デュエル・マスターズ(通称デュエマ)』にハマ…

  5. 10,11歳(高学年)のコト

    小学6年生男子のファッション事情

    小学6年生の息子、最近、ファッションに目覚めました。自ら父親と上野…

  6. 10,11歳(高学年)のコト

    【小6】中学の制服の採寸に行く

    先日、進学する公立中学校の制服の採寸&注文に行ってきました。学校説…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 国語のコト

    小学1年生の漢字を定着させるために漢字単語帳を作ろう
  2. スマイルゼミのコト

    コロナ休校延長につき、スマイルゼミに入会してみました
  3. 入学準備のコト

    卵アレルギーっ子の小学校給食はどうなる!?入学前面談をしてきた話
  4. 小学2年生のコト

    【小2】Eテレの『びじゅチューン!』で楽しくアートに触れる
  5. 小学1年生のコト

    スマホゲームにハマりそうな小学1年生
PAGE TOP