小学2年生のコト

忘れ物、失くし物が多い小学2年生

当ブログはプロモーションを含みます

小学2年生の息子の物の取り扱いが酷いorz
ここ最近、特に酷いです。

この数日間で、
⇒自転車のカギ紛失
⇒上着をショッピングセンターに忘れる
⇒靴を片方屋根の上にのせる
⇒キックボードの置忘れ

なんなんでしょうね。

学校関連では、以前は水筒を持ち帰るのをよく忘れていました。
連絡帳に大きく「水とう」と書いたり、登校時に「水筒忘れないでね」としつこく言っているからか、最近は水筒は比較的持って帰ってくるようになったけれど、筆箱の中は相変わらずです。
【関連記事】お道具箱の中身は何処行った?物を失くす小2男子

息子の友達のお母さんに、「筆箱の中身が行きと帰りでは違ってる・・・」と話しをしたところ、友達のところもそうらしい。結構シッカリしている印象だっただけに意外・・・ではあるものの、息子だけではないんだな、とちょっと一安心なのですが、たまたまか??

自転車のカギ紛失については、習い事の時に勃発。
最近は息子1人で習い事に行き、終わる頃に迎えに行きます。習い事バッグの手前のポケットにカギを入れるようにいつも忠告しているのに無視する息子。案の定、失くしました。

手前のポケットは入館カードくらいしか入っていないので、カギを入れる時に入館カードを出し入れすればいいから失くす確率は下がります。息子はいつも、着替えを入れる大きいリュック本体の方にカギを突っ込むわけですよ。これだと、衣類を出し入れする度にカギがポロンと落ちる可能性が高くなるし、どこかに紛れてしまう恐れもあるじゃないですか。それを踏まえて忠告してるのにコレだ・・・

物の置忘れや紛失は、夫と息子の2人で出かける時によく勃発します。
リュックを置き去りにしたり、キャップを紛失したり、上着も2回は忘れているし、水着やタオルを忘れることも多々あります。
【関連記事】温水プールに遊びに行くと必ず忘れ物をしてくる父子

スマイルゼミのタッチペンも落とすし、サッカーボールも取れないしげみの中に入れちゃうし、随分と色々な物が消えてしまいました。

「〇〇はどうしたの?」と聞くと「わかんなーい」とか「知らなーい」ですからね。
知らないじゃないよ!!どこに失くした(忘れた)んだよ!!とイライラします。

自分で働いてお金を稼がないと、物の価値はなかなか分からないんでしょうね。
もうよかれと思って息子に色々買うのは止めます。

だけどさー、息子って物がなくても困らないタイプなんだよな・・・
なんかこういうところがマイペースなB型、って感じorz

時間ギリギリで行動する小学2年生前のページ

【小2】字が汚いことを指摘し続けた結果、子供は褒めないとダメと学ぶ次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学2年生のコト

    8歳男の子の誕生日プレゼントは現金と思い出

    8歳・小学2年生の息子の誕生日プレゼントは現金支給になりました。…

  2. 小学1年生のコト

    【小1】やるべきことをホワイトボードで視覚化して習慣付け大作戦

    息子と私の宿題バトル。段々と息子が「宿題」に慣れてきて、「…

  3. 小学2年生のコト

    やるべきことを後回しにする小学生2年生への対応模索中

    我が息子は、やるべきことを後回しにするタイプです。もともと1日のタ…

  4. 小学2年生のコト

    コロナ禍での初詣で家族全員おみくじ運絶好調

    コロナ禍での初詣、どうなんだろう?と思いつつ、家族で初詣に行ってき…

  5. 小学1年生のコト

    小学2年生(7歳)いけしゃあしゃあと嘘をつく

    先日、夫の実家からサクランボが送られてきました。送られてきた日の夕…

  6. 小学1年生のコト

    7歳の誕生日の過ごし方

    息子は今日で7歳になりました。それはそれは誕生日を心待ちにして…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学3年生のコト

    小学3年生でも子供同士の遊ぶ約束は曖昧
  2. 小学1年生のコト

    小学1年生1学期の通知表の結果が予想外だった話
  3. スマイルゼミのコト

    【小2】スマイルゼミ受講開始から2か月「飽き期」到来!?
  4. 小学2年生のコト

    【小2】新コロナ休校で家庭崩壊寸前!毎日親子喧嘩勃発
  5. 10,11歳(高学年)のコト

    【小6】蝶々結びができるようになった理由
PAGE TOP